心地のいい嘘・不愉快な真実 | Tomohikoの知行合一日記

Tomohikoの知行合一日記

旅・音楽・テニス・仕事などについてゆるゆると


人は不愉快な真実よりも心地のいい嘘を好む

でもそれは問題の先送りで、いつかはそのつけを払うことになる


それは政治家も同じことで、心地のいい嘘を語る

2013年から始まった異次元の金融緩和
全く効果はなかった
その間に数百兆円を費やした
全くの無駄遣い


アベノミクスの設計者 浜田参与
今になり物価上昇は2%も必要ないと言う

国民は物価が上がるより下がる方を好む
当たり前だ
給料がどんどん上がるなら話は別だが、物価の上昇率のほうが高い

仮に毎年2%ほど物価が上昇すれば30年もすれば物価は2倍になる

ここで老後に2000万円必要のデタラメを考える
年金で不足なのは当然として、数十年後のことを今の価値で計ることがデタラメだ

今20歳の人は年金を納め始める
とりあえず65歳になれたら年金を受け取れるとする
45年後のことだ
今の1億円は5000万円の価値もないだろう
3000万円ぐらいか?
国は7~8%、企業も同じ、ぐらいで運用する必要がある

その数字はアメリカのトップのヘッジファンド並みの運用成績を45年も維持する必要がある
不可能な話だ


アメリカの最新累積降水量
中西部中心にミシシッピ川からオハイオ川まで洪水が続いている
小麦、大豆、とうもろこし(飼料用)は作付がかなりの部分でできていない

先物価格は既に上がっている

都合の悪いことに10月に消費税も上がる
そしてアメリカからの小麦や大豆の輸入は難しいかもしれない
もちろん価格は上がる
景気は冷える
これは避けようがない

とりあえず1年分は備蓄しよう


#金融緩和 #アベノミクス #インフレ #備蓄