
先月23日トランプ
北朝鮮への制裁が効かなかったらフェーズ2だ!
それも荒っぽいぞ!
それは世界にとってアンハッピーだ!

今日のトランプ
北朝鮮との話がまとまりそうだ!
もしそうなら世界にとってハッピーだ!
この落差というか、温度差が恐ろしいですが、トランプはその日のうちに考えが変わるのでこのツイートもよく分かりません。
ディールとは何のことなのか?
非核化して、一切の軍事行動をしないことを約束してくれる、わけがない。
したとしてもコッソリと核開発はするでしょう。
こんなスゴイのできましたと急にデカイICBMを出してくるかもしれません。
今年は中間選挙があるからそれを念頭に発言しているのか?

さっき見たRTのカイザー・リポートでは、タックスカットについて話をしていましたが、アメリカ人は給料が50ドル増えたらそれで満足で、実際に100兆円の財源不足になることなんて誰も気にしていないと言っていました。
それもそうなのかもしれません。100兆円は想像しにくいですが、給与明細の5000円は嬉しいのかもしれません。
そして中間選挙、ばらまいたもの勝ちのような感じです。
日本もよくやりますね。選挙前のばらまき。
なんとか給付金ですね。
明日は3.11ですが、経験した人とそうでない人は全く感じ方が違うのは想像できます。
僕は阪神淡路大震災を経験しているので、神戸と大阪の温度差がものすごく違ったのを今でも覚えています。
神戸はボロボロなのに、大阪に行くと全然普通の生活がそこにある。かなりインパクトのある経験でした。
なかなか人の立場になって考えることは難しいです。
危機になってそれを本当に感じます。
こういう自然災害だけでなく、金融の危機について備えたり、普段から考える人は少ないと思います。
よく消費税が上がると困るという人はいても金融緩和したら困るって聞いたことないです。
でも実際は2%のインフレ目標に向けてバンバンお金を刷っている、つまりお金の購買力を奪っていっている、隠れた増税と認識している人は少ないと思います。
世界中で金融緩和しているので、感覚が麻痺してきていると思います。
Amazonのベゾスの資産が1年で5兆円増えて11兆円になったらしいですが、金融緩和で1300兆円ぐらいは刷ったはずですから、その一部がベゾスに回り、スーパーリッチはさらにリッチに、下の99.9%は変わらずか、インフレで貧しくなっているはずです。
そこが今の金融システムの問題点です。
#トランプ #アメリカ #北朝鮮 #金融緩和 #日銀