
アメリカの財政
これだけ絶好調と言いながらも予算の不足は拡大する一方で、数年後には100兆円単位の話になります。
日本もひどいものですが、ここで思うのが緊縮が正しいとか拡大が正しいとかそんなことではなく、将来世代の負担にどうしないといけないかということです。
政治家は有権者の耳に心地いいことしか言わないでしょうし、個人個人でどう考えていくのかが大切です。

とは言うものの、消費者の自信は気持ちだけ高ぶっていて、貯蓄率は底に沈んでいます。
この乖離は2000年、2008年にも起こりました。
歴史は繰り返します、リセッションは近いです。

その変な自信の表れなのか、ビットコインをクレジットカードで買うという人がかなりの数いるそうです。
ビットコインやリップルなどは今は投機の段階なので、ほんとに余裕資金で取り扱う商品だと思います。

ここ最近のビットコインチャートとブルマーケットの基本的なチャートを比べると美しく重なります。
ブルトラップの辺りだと思いますが、これを崩すのか?それともチャート通りに沈むのか、近いうちに分かると思います。
最近今までブル寄りだった投資家がベア寄りになってきているのは確かです。
#財政 #貯蓄 #バブル #ビットコイン #仮想通貨 #ベアマーケット