マーケットバリュー | Tomohikoの知行合一日記

Tomohikoの知行合一日記

旅・音楽・テニス・仕事などについてゆるゆると


テックセクターのマーケットバリューは確かに急上昇しています。
それはマネーが中央銀行➡民間銀行➡企業のバイバックにつながっているわけで、収入の増加=利益の増加ではありません。
チャートのようにマーケットに対する楽観度は史上最高のところまできています。
ここからは誰もがまだ経験していない領域になります。
20兆ドルの負債、数々のローン、いい部分は株価の数字だけという状態です。

この10年でテックセクターのメジャープレイヤーは世界のトップグループを形成しています。
確かにテックカンパニー、特にFAANGなどの企業はその地位をなかなか他に明け渡さないと思いますが、それがずっと続かないのがマーケットです。
日本も銀行や小売りが淘汰されたように、アメリカのテックカンパニーもずっとこの地位を保証されている訳ではありません。

上がり下がりがあるのが通常のマーケットで、金融緩和によるイレギュラーな景気回復は経済の本質を歪めています。
ドルのリセットがほんとにあるのかは分かりませんが、ドルインデックスの下がり方を見ると、Fiat dollarsへの信用は徐々に低下していると思います。
日本の円もここまでの異常な資産買い入れを行っていると、価値というものが本当になくなるような気がしてなりません。

#マーケットバリュー #テックカンパニー #テックセクター