台湾 台北と九份 | Tomohikoの知行合一日記

Tomohikoの知行合一日記

旅・音楽・テニス・仕事などについてゆるゆると



今日は台湾。

一番の目的は千と千尋の神隠しのモデルとなった九份。

もちろん行くのは夜。

この夜の光景を見なければ言った意味がありません(・∀・)

なんとも幻想的。

ジブリの世界に迷い込んだよう。

人は少し多いですが、それなりにゆっくりと楽しめます。

臭豆腐←これはすごい匂いですね。地元の方は普通に食べていますが、僕はちょっと無理です(笑)




上の写真もそうですが、

こちらは宮崎駿監督がこの映画の構想を練ったと言われる九份の阿妹茶樓(あめおちゃ)

お茶はほぼ飲み放題、美味しい烏龍茶の葉がたくさんついてくるし、何度でも出せるし、ゆっくりと飲むにはとてもいいところです。

席の横に火鉢があって、そこに鉄瓶みたいなのを用意してくれます。

セルフでどんどん飲めます。

ほんと美味しいお茶なのでいくらでもいけそうな感じでした。

お茶菓子もたくさん付いてくるんです。これもとても美味しくて楽しいお茶の時間になります。お値段もお手頃ですよ。




こちらはおめおちゃの入口に飾ってあるお面の数々。

噂によるとカオナシのモデルになったとも言われていますが、そう言われれば似ているような似ていないような(笑)

なんとなく愛嬌のある顔をしているお面です。




賑やかなところに行きたい人はナイトマーケットがオススメ。

でも食べ物、飲み物はお腹に自信がないひとは止めておいたほうがいいかも。

僕は見るだけで飲んだり食べたりはしませんでした。

飲み物の氷にも要注意。

僕はシンガポールでお腹壊した(・∀・)それ以来アジアではかなり慎重派。

ナイトマーケットの外で買ったパンは美味しかった。やっぱり食べ歩きもしないと。





こちら中正記念堂

蒋介石の顕彰施設

ものすごく広い(・∀・)建物は写真よりも大きいです。


あと台北で外してはならないのは故宮博物院。

例のヒスイの白菜と豚の角煮のところです(・∀・)

あれを見ずして帰れません。行列になりますが、立ち止まってはダメなのでのろのろと見ながらお宝をじっくりと観察。

僕が一番気に入ったのは、象牙多層球。

ひとつの象牙を21層に加工していて、もう神業でびっくりしました。

そのデザインの精巧さにさらに驚き。どうやって作ったのか見当もつきません。

そちらは画像よりも実際に見たほうがいいので、是非故宮博物院に行ってみてください。



今日はここまで。また次も読んでねー(・∀・)



#台湾 #台北 #九份 #あめおちゃ