パソコンは日本語をどう変えたか | LUKEのパソコン三昧

LUKEのパソコン三昧

パソコンにまつわる話題を中心に、お勧めの本、IT最新情報などを書いていきます。

図書館で借りて、今日読了。



なかなかおもしろかったです。

LukeのPC遍歴のブランクも埋められたし、

昨年の初版なので、WindowsVistaの情報までカバー。

今まで通ってきたデータ処理やパソコンとのかかわりの

振り返りにもなりました。


いまでは当たり前のように使っている日本語変換、

これを書いているのはATOK2007ですが、

開発初期のおはなしを読むと、隔世の感があります。

それでも、まだ30年程度しか経ってない。


また、LukeのPC歴がリアルタイムで追える範囲でいることを知り、

しばらくPCとのかかわりは、終わりそうにない、

そう、思いました。


言語処理の世界は、まだ未踏領域がたくさん残されている。

そして、アナログの物書きのスキルが、かなり必要とされていることも、

アラフォー世代のLukeには、励みになります。ニコニコ

                             ↑

この絵文字の話も出てますよ。ぜひ読んでみて下さい。