ラグビー早明戦と外苑さんぽ | LukeのBlog

LukeのBlog

ヤクルト・スワローズ、ヤクルト・レビンズ(ラグビー)、ラグビー、ガンバ大阪、陸上、サイクルロードレース、東大野球部、東大ウォリアーズ(アメフト)、Xリーグを熱烈応援中で趣味・料理。

一ヶ月ぶりのブログ。


サイバーエージェントさん!

ABEMAでW杯の全試合無料配信ありがとう!

今月はもっとブログ書きます!


◆いちょう並木

外苑のいちょう並木はすっかり葉が落ちてるものの、そんなに自分の盛れてる写真が撮りたいもんかね?って人でいっぱい笑

いつも思うけど、こんなに素敵な並木を通って野球場に向うヤクルトファンは本当に恵まれてる。


◆ラグビー早明戦 

野球やラグビーの早慶戦ってOBのための行事で関係者外が立ち入るべきでないような敷居の高さを感じるけど、早明戦はラグビーファンにとっての恒例行事のようなイメージ。

さて試合。

全体的には点差以上の差は感じたけどそこは早明戦。

粘り強いDFを続けて明治のミスに漬け込んで得点する早稲田にこの一戦の伝統を感じて楽しかった。

一方の明治は序盤から攻守に走り回って後半は足がつる選手が続出。

足がつったままプレーをしてりクセニなると大怪我に繋がるので大学選手権に向けて何かしらの対策が必要。


順当にいくと12月25日に再戦があるのでこれもまた楽しみってことで、試合が終わるやいなやチケットを取った。


大学選手権での再戦があるがゆえ、負けた方にリベンジの機会があるのはいいけど、手の内を隠して伝統ある早明戦が予行練習的になるのはどうも解せない。

やってる選手はもちろん全力でぶつかり合ってるんだけど、前は戦術とかサインプレーも多くなくて気合と根性のぶつかり合いだったけど今はそんなラグビーやってないので致し方なしなのかもね。

久々にラグビーを見た印象は「やっぱりラグビーは面白い!」。

こんなに面白い競技が極一部でしか盛り上がらないのがとても残念。


◆つば九郎ハウス

想像以上に狭くて展示されてる物もなんてことなかった笑


まあでもマスコットのテーマパーク的な常設展示施設があること自体がごいす〜。

ブラッシュアップしてほしいところだけどこの地域はまもなく再開発で全て取り壊しの対象…。

せっかく作ったのにもったいないね。