今日でちょうど2ヶ月、一切の外食をしていない。
『ここまで来たら緊急事態宣言が解除されるまでやり通すぞ!心揺らいだら負けだ!』
…と、何と戦ってるのかよく分からなくなってきてるけど、
『緊急事態明けの生ビールは上手いに決まってる。待ってろ生ビール!』
と意気込んでるのです。
さりとて、お家ご飯ばかりだと飽きてくるし、瀕死の飲食店を微力ながら応援したいので、「コロナ不況で無くなったら困る店行脚」はテイクアウトで続けている。
今のところ一番無くなったら困る店が『新橋 お多幸』。
緊急事態宣言から完全に休業されていて状況をを心配してたら、この店の苦境を伝える状況がNHKニュースで放送されてて涙が出そうになった。
冬場は常に行列ができる老舗の繁盛店ですら今回の自粛要請で暖簾を守れるかどうかの存亡の危機にある…と。
連休明けからの開店予定を二度延期して、今週から再開をされたそうなので早速テイクアウト♪
早い時間に行くと、いつも満員の店内にはお客さんがお二人…。
100人くらいが入れる座敷と堀ごたつ席は電気が消えてて、いつもはところ狭しとタネが浮かぶおでん鍋にはタネが見当たらず、料理長が箸で探るようにタネを見つけ出してた。
何だか寂しいね~…。
気を持ち直して…
お多幸のお持ち帰り用のカンカンがちょ~素敵♪
このパッケージが僕が知る限り30年以上前からあるのが信じられないくらいのセンス。
実は欲しかったお多幸のカンカンを手に入れたってわけ。
これをランチボックスにして野球場に持っていったら素敵だと思わない?
よく考えたら、おでんって持ち帰って温め直しても味が落ちるわけではないのでいいよね♪
そしてご飯に買ってきた半熟卵を乗せておでんの汁を汁だくで掛けると…、新橋お多幸名物の『半熟めし』の出来上がり♪