◆第72回ライスボウル
2週間ぶりの東京ドーム。
前回は社会人No.1を決めるXボウルで、今回は(建前上は)日本一を決めるライスボウル。
◆その前に箱根駅伝大手町ゴール
話の流れで日比谷~大手町まで行ったものの、そこはまるで"おしくらまんじゅう"の全国大会のようで、さっぱりゴール付近に近づけず。
ほんの数年前までは上のようなゴールの瞬間や待ち受ける選手を撮れたけど、年々人出が増えて今年は写真どころかゴール付近まですらたどり着けず…。
JR高架付近まで撤退しても人垣に圧倒され、沸き起こった歓声に『何かが通過した模様。。』としか認識できずw
もう二度と行かね~!
◆さてライスボウル
Xボウルの覇者と甲子園ボウルの覇者が対戦するんだけど、一塁側の関西学院サイドの客入りと気合いの入りようは富士通サイドを圧倒してるようにも見える。
関学にしてみりゃアメフトだけはどこにも譲れない誇りを持ってて…というか、日本のアメフト界を牽引してきた自負がある。
一塁側の関学側応援席は青と関西弁に囲まれると何だか心地が良い。
◆関西学院vs富士通
何とか一石を投じ、あわよくばまさかの勝利を!と、気合いを入れて応援に行ったものの、覚悟はしてたけど17-52で敗戦。。
試合の立ち上がりは富士通が様子を伺う…というか、いきなり試合を壊さないようにお手柔らかにやってたのか想像より点は動かず。
ところがRBニクソンのランが出始めると共に関学を圧倒し始めて、試合はワンサイドゲームに。。
◆そろそろ過渡期か?
社会人にはNFLに入り損ねた外国人が在籍してるし、日本人選手にしてみても大学生とは明らかに体つきが違う。
イリーガルではないタックルではないのに、関学の選手が担架で運ばれる場面を6回も見た。
点差を見てもナンセンスだし、もはや危険。
ラグビーもそうだけど、ライスボウル(日本選手権)のあり方を再考する時期が来てるのかもしれません。
さりとて正月のこの場を目指し、楽しみに東京にやって来る関西学院や立命館の関係者やOBもいるわけで、どうしたらいいものやら…。