東京オリンピックの期間中は日本のスポーツはピタッと止まりそうで、かつスワローズは一層深刻な問題を抱えることになりそうで、それを考えるとちと憂うつ。
◆現時点で決まってること
オリンピック :7月24日~8月9日
パラリンピック :8月25日~9月6日
神宮球場貸出期間:7月6日~9月13日
◆プロ野球の休止期間
プロ野球の休止期間はまだ決まってない。
が、夏の高校野球は早くても8月10日以降に開幕するという骨子案が出たばかりで、プロ野球もオリンピック期間中は休止されることが濃厚。
テロリストにしてみれば、人が集まってる所であればオリンピックであろうと何であろうと関係無いわけで、安全面を鑑みると致し方なしかと。

◆オリンピック期間中の神宮球場の使い道
JOCだかJSCが、軽はずみに『物置』と発言して大反発を浴びて取り下げたものの、『VIPの待機施設』として長期間利用するそうな。
大正時代に建てられてエレベーターもエスカレーターも無く、トイレも決して綺麗でない昭和の野球場がVIPの待機施設とはこれいかに?
どうせ外からは見えないことだし、色んな意味での待機スペースになるのは間違いなさそう。

結局はマンションの展示場みたいなプレハブをグランドいっぱいに乱立させて、好き放題に使うに違いない…と勝手に想像している。というかそれ意外あり得ない。
ついでに外野スタンドには警備やボランティアの休憩・待機施設を建設しそうなことも容易に想像できる。

僕に言わせれば、そんなもんは新しく建てたJSC本部や日本青年館と新岸記念体育会館や、外苑ハウスの入居を遅らせて活用すればいいだけのこと。
そっちの方がVIPによりよい環境を提供できるし、ずっと効果的でお金も掛からない。
JSC本部といい岸記念体育会館といい、民間には不便を押し付けておいて、自らの利便は最優先てのは到底納得がいかない…、てのは野球&スワローズ&神宮球場ファンとして至極当然の感情だと思う。
JSCや岸記念体育会館に入居する各競技団体が郊外に事務所を借りれば済む話であって、オリンピック期間中に特等席といえる場所にある必要はないのだ。

※これはあくまでも僕の想像です。神宮球場を使用するとした時点で「現状を大きく改築したり人工芝を剥がすようなことはない」としているので、プレハブ建設はしないと信じてもいいかもしれません。であればVIP待機施設っていう使用目的は益々理解ができないんですよね…。
次回は本拠地を失うスワローズについて考えてみる。
つづく。。。