六大学野球観戦のススメ | LukeのBlog

LukeのBlog

ヤクルト・スワローズ、ヤクルト・レビンズ(ラグビー)、ラグビー、ガンバ大阪、陸上、サイクルロードレース、東大野球部、東大ウォリアーズ(アメフト)、Xリーグを熱烈応援中で趣味・料理。

予定が無くなった連休のとある一日。
そんな日に限って東大野球部はバイウィークで試合無し。

暇だ。。。
何か魅力的なスポーツ観戦か音楽鑑賞はないものか…と探すも、東京ドームは満員でサントリーホールも芸術劇場も満員。
そう、GWは事前予約必須なのであります。

天気がいいのにもったいない…って思いつつよーく考えたら、この上ない日向ぼっこができる所があるではないか!


六大学野球@神宮球場。
午後からの一塁側や外野は正直に回る日差しが眩しくて日焼けが要注意だけど、三塁側に陣取れば極楽の日向ぼっこ場(笑)
この日の外野は六大学野球名物の裸族も多数(笑)

さて試合
◆慶応vs法政
去年からの慶応は、多くないチャンスではしっかり点を取って、守ってはランナーを出すもキッチリ抑える試合巧者っぷり。


一方の法政は、ずっと注目してきた中山君。
四年生になって益々雰囲気が出てきて今後の彼がとっても楽しみ。
万年投手不足のスワローズはこういうタイプの打者を獲る余裕はないので、できればパリーグで活躍する姿が見たいものです。

◆早稲田vs明治
正直いうとここ数年の明治の野球が好き。
派手な投手や打者がいてもいなくても、鍛えられた守備から始まる基本重視の野球。
善浪監督が自ら打つ試合前のノックを見てるだけで楽しくなる。


早稲田の小島君。
一年生の時から活躍してるのでベテラン投手にも見えてくるけどいよいよ四年生。
和田投手を彷彿させるピッチングをしたものだけど、今日は四球や明らかなボールが多くて結果より内容がイマイチ。
それでも要所要所で力を入れたピッチングで抑えてくんだから、もはや熟練のピッチング。

◆六大学野球観戦のススメ
大型連休~梅雨入りまでのデーゲームの神宮球場はこの上ない野球観戦シーズンを迎える。

行くところがないので仕方なく神宮球場とは、なんと恵まれていて幸せなことなのだろう。