先日、水道橋に行きましてね?
ここから懐かしのお茶の水まで、少し散歩をしたのです。

東京のど真ん中の神田川です。
この辺りは水害対策で伊達藩が掘った「仙台堀」と言われるあたりで、河川としてはわりと歴史が浅いのですが…。
よ~く見ると、真っ黒。
けたたましい音と共に通過してくジェットスキーが黄土色の水しぶきを立てて去って行きました。

先日京都に行きました。
四条大橋からの鴨川です。

川床で鱧のコースを選り分けながら食べたくなります。
※京都人が総じて鱧好きなわけではありません。食の好みがそっくりの父上と僕は、王道である鱧の「落とし」や「天ぷら」が苦手です(^^ゞ

京都で一番の繁華街界隈なのに、気持ち悪いほどに透き通ってます。
夏に帰省すると下鴨神社より上流、植物園脇の賀茂川でよく水遊びをしたりサワガニを捕って遊びました。
田舎と(わりと)都会が共存するこの街はやっぱり好きです。
やや!?
よ~く見ると、鯉が気持ちよさげにお散歩してます。

こ…鯉???
せっかく現実逃避をして清々しい気持ちになったのに、やなこと思い出した。
せめてもの救いは、赤い鯉でなくてよかった…(^^ゞ
※夏の風物詩と言えば『冷やし中華 始めました』てすが、この街の夏の風物詩はこちら…。粋でっしゃろ?
