絶好の野球観戦日和です。
神宮球場ファンは11月中旬まで白熱した野球を観ることができるのだ。
小春日よりの空を仰いで、思わず『あぁ~、しあわせ~...』って呟いてしまった...。

更にご存じの通り、明治神宮大会は高校と大学を一気にやるので一粒で2倍美味しい。

◆高校の部
高校の部は新チームでの対戦。
すなはち来年の選抜に出るチームをいち早く見ることができる。
つまり注目選手にいち早く唾をつけることができるのだ。

この日の注目選手は断トツで履正社・安田君。
僕は知らなかったんだけど、試合前のキャッチボールで一目見た時から『でかいな~!』と期待が高まり、ベンチ前での素振りで一目惚れ。
高校になると各地に散ってく大阪にあって、大阪の強豪チームの4番を張る (この日は3番)のはどんな子なんだろう...ってググると...
「吹田市出身、タイガースジュニア、レッドスターBC(知らんチームだな~っと思ったら元阪神の赤星さん設立のチーム)出身」
らしい。
バッターボックスでは筒香とT-岡田を足して二で割ったような構えから、別格の雰囲気があって無茶苦茶オーラがある。
ライトフライを二つ見たけど、つまっててもすごくいい角度で上がってくし、自分のポイントで捉える技術が出来上がろうとしてる。
将来の彼は早実・清宮君より上...と想像した。
阪神と言わずヤクルトでどうよ?

あと!履正社のノックが凄い!
監督かコーチが打ってるんだけど、パチンコみたいに間髪入れず打ちまくってて、ボールが同時に3つくらい動いてる!
短い時間で効率的にノックを終らせようとするそれは...六大学では見たことない光景で、この日一番のサブイボポイントだった。(笑)
ノッカーも的確に打たなきゃいけないし、選手も捕球や送球で被らないように...と、集中力いるんだろうな~。
◆大学の部
都合により残念ながら明治vs関大の途中まで。
関大!引くほどの大応援団!
『敵地に乗り込んで一発かましたろ!』
って気概は十分感じたし、関西の大学の応援文化を見ることができて感慨ひとしお。
J2の時、アウェイに乗り込んで遠慮なく大騒ぎしてホームのサポーターをおののかせ、各地のスタジアムの観客動員記録を次々と更新していったガンバ大阪みたいw
応援の雰囲気は厳格で伝統的な六大学とは違って(個人的に大嫌いな)スティックバルーンを使いながらの...、東京ドームにやってくる関西の大学のアメフトの応援みたいな雰囲気でやりたい放題。
応援は間違いなく関大の勝利。

あと!明治のブロックをやってた女子学生!(女性なのにリーダーなの?)
声が通るし滑舌いいし素晴らしかった!
来春、明治の応援席にも通っちゃいそうw
※とても満喫したけど...
高校もそうだったけどプロ野球の内野S辺りにはのんびり観たい野球ファンもいるわけで、これだけの組織的応援をするなら六大学野球のように応援席を隔離すべき。
仕方なく応援席付近に座ってしまってる人もいて応援団の入れ換えのオペレーションもうまくいってないし、来年からは外野も開放すべき。
これだけ人が入ってると言うのに、神宮球場は何をバイトくん経費をケチってるのかと...。
さて、今年たくさん楽しませてくれた神宮球場は今日でおしまい。(今週の平日にサボらなくて、気が変わってファン感に行かない限りw)
たくさんの感動や歓喜、心地いいひとときをありがとう。