図らずも今年最後の祝勝会 | LukeのBlog

LukeのBlog

ヤクルト・スワローズ、ヤクルト・レビンズ(ラグビー)、ラグビー、ガンバ大阪、陸上、サイクルロードレース、東大野球部、東大ウォリアーズ(アメフト)、Xリーグを熱烈応援中で趣味・料理。

日曜にスワローズが勝ちましてね…
今年最後の祝勝会になるとはつゆ知らず祝勝会に出掛けたのでありました。

◆お通しの赤貝のヒモの酢の物
あまり好きじゃないけど美味しかった。
LukeのBlog-2012101419150000.jpg

◆刺身は鯖とカンパチ
光り物好きとしては、最初の刺身には必ず光り物をお願いするんです。
この日は板前さんが「鯖が美味しい」と言うので迷わず鯖とカンパチの腹身。
カンパチのコリコリした腹身がこれまた好きなんですよね~。
LukeのBlog-2012101419190000.jpg

◆ばくだん
この日のばくだんは納豆・たくあん・中落ち・ウニを混ぜ混ぜしておかわり自由の海苔で巻いて食べます。
とにかく寿司屋の海苔が大好きなので、海苔がたくさん食べられるツマミをお願いするんです。
LukeのBlog-2012101419340000.jpg

◆炙ったさんま
寿司屋では6月~7月頃から出回りますがこの日も生で出してたそうです。
個人的には今のさんまは生で食べるには脂が乗りすぎなので炙ってもらって、大根おろしに煮きり醤油を垂らしてもらって一口でパクッ。
うめ~。
LukeのBlog-2012101419540000.jpg

◆中とろ
この店はいつもはインドマグロだし僕もインドマグロ派なんですが、この日は近海の生マグロフェアーだそうな。
曰く「青森のマグロはまだ早かった」そうですが、しっとりした感じや何とも言えぬ酸味は生本マグロでしか味わえないですかね。
赤身もいただきましたが美味しかった。
LukeのBlog-2012101419590000.jpg

あとは、げそ醤油焼き(マヨネーズ七味(台無し(笑)))、舞茸の煮浸し、鯖の握り、イクラの軍艦巻き、かんぴょうサビ巻きに岩海苔のお椀で終わり。

嬉しいことが一つ。
この店、たぶん今までは冷凍のワサビを使ってたと思ったけど、本ワサビをゴリゴリしながら握ってました。
これだけでだいぶ違うんだよな~。。。

『よ~し!これで明日も勝って水道橋に乗り込むぞ~!』
と息巻いた日曜の夜なのでありました。。。(;_;)