勝手にスワローズ居酒屋だの陸上居酒屋だのと言っている須藤君のお店。
駅からだいぶ離れているのに満員なのは、彼の向上心と美味しいお酒と美味しいつまみを食べて楽しんで貰おう…という気持ちがお客さんに伝わっているのでしょう。
最近はお目にかかる機会が減ってはいますが(僕が行ってないだけ)、なんだかんだ言って彼とはもうすぐ10年のお付きあい。
少し尖っててヤンチャだった彼も気がつきゃ~二児の父親、お互いおっさんになりつつあります。
さて、今日の狙いはもちろん
『地鶏の水炊き鍋の地鶏抜き』
その前に少しつまみます。

寒ブリのりゅうきゅう。
たくさんの薬味と絶妙なタレでブリ特有のくさみも消えます。
薬味は言わなくても僕の苦手な茗荷は抜いてあります。
旨いね~。

ここへ来るとかなりの確率で食べる“自家製さつま揚げ”。
このふわふわ感はどこから来るの?
(レシピは教えてもらったけどね)
美味しいね~。

そして水炊き。
有名店の水炊きも食べたけどここの水炊きは今のところ僕の中では日本で一番旨い。
白濁したスープはコクも深みも素晴らしい上に、コラーゲンぷりたつ。
色んな女性に聞くとこの鍋を食べた翌日はお肌がプルプルになるんですと…。
面の皮が厚い僕にはわかりません。

名前は“鶏の水炊き”なのでもちろん地鶏のもも肉がたくさん供されるのですが、僕が鶏を食べられないのを知っている須藤君は何も言わずにつくねだけ用意してくれて、なんちゃら豚(ブランド豚)を出してくれます。
取り分けたスープに自家製ラー油を垂らして食べるって~と…
うんめ~~~!

〆は雑炊、ラーメン、つけ麺、そうめんと選べます。
その前に見慣れない麺を袋から出していたので聞いてみると…
自家製麺!
この人、とうとう麺も作り出しちゃった(笑)
しかもつけ麺用だそうで、ラーメンにはこのスープに合う福岡直送の細い麺を使用しているんです。
もうね、居酒屋の域から完全にはみ出ちゃってます。
案の定、来月西新井にラーメン屋を開店するんだって。
かなり遠いけど行ってみたい。
ここで終わると思ったら大間違い。
居酒屋で飲んだ後、お腹が減ってる訳でもないのにラーメンを食べて帰ったり、松屋で牛丼をテイクアウトしたり、コンビニでスパゲティ買っちゃったりするんです。
今日はね、お腹いっぱいにして帰ろう作戦であります。
鶏嫌いでも唐揚げは食べられます。
チキン南蛮は好物と言っても過言ではありません。
先日、とある方のブログにチキン南蛮が出ていましてね、“唐揚げ”という文字をみて無性に食べたくなったのです。
チキン南蛮が!!

唐揚げを2個揚げてもらって、須藤君自家製のタルタルソースを大盛りでトッピングしてもらいましてね、with小ライスであります。
うんめ~~~!!
お腹いっぱいになって、いっさい寄り道をすることなく家に帰り、ほうじ茶をすすって床につくのでありました。
あぁ~、し・あ・わ・せ。。。