クリスマスケーキ、食べないことにしてるんです。
近所で比較的美味しいと評判のケーキ屋さん。
普段からお客さんもそこそこ入ってるけど、味の割には高いし、スポンジが一口食べてそれと解る冷凍ケーキ店。個人的にはあまり使いたくないお店…、と思っておりました。
そしてクリスマスにはこの街の風物詩の如く歩道にテーブルを出してサンタの格好したバイトの子が予約のお客を凄まじい勢いで捌いていくのですが…。
数年前の12月21日の深夜、酔っ払って通りかかったらそのケーキ屋の前にトラックが横付され、段ボール箱を引越しの如く運んでおります。
気になって翌朝の出勤時に除いてみたらビルの通路にその段ボールは整頓されて山積みされていて、その日の帰宅時も山積みのまま。
なんなんだろう…。
オチはお気付きでしょうが、その段ボール箱の空き箱が23日に歩道に折り畳まれて積み上げられていくのです。
私が通りかかったのは21日の深夜、一日半ビルの通路で冬の常温で保管したのち、23日から売り始めるのです。
まさか…冷凍ケーキをビルの通路で…段ボールに入れたまま…常温で解凍。。。
それでいて、もし
『本日中にお召し上がり下さい』
的なシール貼ってあったら、怒るで、しかし。(横山やすし風)
とにかく、それを目撃してからはここのケーキは絶対に買わないと心に決めたのでありました。
冷凍ケーキの解凍は冷凍マグロ並みに難しいと聞いております。
クリスマスの時期はケーキの質は確かに落ちます。
チョコレートケーキで有名で大好きな某有名店も普段とクリスマスの繁忙期とでは、スポンジのしっとり感やらクリームのきめ細かさがやや落ちます。
しかも買うのに"最後尾"と書かれたプラカードの所から並ばねばならないストレス。
今日も通りすがりにチラ見してきましたが、相変わらず大繁盛で、ビルの通路にはまだ15箱くらいありました。
あと数時間が勝負、というよりあと数時間が賞味期限であります。
きっと明日は千円引きでしょうか。
季節感がないと言われてしまいますが、もっと丁寧に作られた新鮮ケーキを通常価格で食べましょうよ。