先日飲んでる時に偉そうにのたまってしまった。
『女性はね、愛するより愛されるほうが幸せなんだよ』
すると、それを言われた女子
『しあわせってなんなんですかねー?』
そして返答に困る。。。
醤油のCMで誰かが歌ってたけど、ほんとにその通りだと思う。
幸せって誰が決めるの?
何をもって幸せっていうの?
友人が結婚したり、会社の子が結婚するときに杓子定規に『お幸せに』なんて言ってるけど、知識のない女子アナがオリンピック選手にインタビューして、最後に決まり文句の様に『頑張ってください』って言うのと変わらなくない?
幸せは細く長いもの? 継続的なもの?
それとも、絶景の夕陽を見ながら神宮球場でビール飲んでる瞬間や、温泉に行って貸切混浴露天風呂に入ってる瞬間も幸せでいいの?
結局普段の生活を相対的に見て不満が少ないことを幸せと言ってもいいし、場面場面で瞬間的に満足感を得たときを幸せと言ってもいいのかもしれない。
言う人言われる人、それぞれの人が頭に描いてる幸せって十人十色なのでしょう。
だから他人(ひと)には幸せを強要することはできないのだ。
頑張ってる人に『頑張れ!』
って言うのと同じく、
もう他人には『お幸せに』って言うのは止めよう。