生まれてきて
必要とされている事を
感じる瞬間
貢献感
他人の為に役立っていると主観的に
思う感覚
アドラー心理学
この世界へ生を受けること
生命は腸から発生して腸で支えられている
腸を三つに分けた場合
鰓腸(さいちょう)=心・肺
呼吸を行い精神・感情に由来する
腹腸=消化器官
口腔から大腸までの管腔器官
自我が存在し生命本来の生存欲に由来
鯡腸(ひちょう)=泌尿・生殖
排出と細胞のリモデリング
内臓が生みだす心
西原克成:著 を参考にしています
人は使命を持ち生まれてきていると
言われることもあります
東洋医学に携わったのは子供の頃に
薬害にあった母をみていて心の奥底で
薬以外で何とかならないものかと感じて
いました
ある時に真剣に母の薬を隠した事があり
ド叱られたこともありましたが本気
だったんですよね、子供ながらに…
基本的に自分をさて置いても
人を喜ばせたいという欲求のようなものが
ありエゴといえばそうかもしれませんが
自分が楽しく行う事は大前提です
貢献感の低い人は目に見える成果や
人に褒められる事に価値をおくと
言われます
どこにウェイトを置くのかは
大切なことですね
結果を求めずに過程を大切にできれば
この世界でした事は良いことも
また、そうで無いことも○○グルの
クラウドストレージのように
かの世界に蓄積されているようですね
報酬は忘れたところで受け取る仕組み…
腹腸が持つ人間本来の自我も大切に
その気持ちとも対話ができれば…
ワンちゃんは褒められる事が大好きです
人間も同じですよね
自分のできる事で人にも社会にも
貢献できたら素敵なことですね
読んでいただき ありがとうございます😊
