人体の血管を全て繋ぎ合わせた場合
凡そ 10万kmと言われています。
大動脈から細動脈へ そして毛細血管
そして 細静脈~静脈と循環して 10万キロ!!
そして血管に伴走する流れでリンパが走行しています。
自分の体にミクロとマクロが同時に存在している事を
意識するだけで 生命の尊さを感じますね!
血液の貯蔵は 肝臓にあり 五行の相生でいう
肝 心 脾 肺 腎
肝臓は必要に応じて 心臓へ血液を渡し 心臓は 全身へ
血液を送ります。
肝臓の休む時間は 深夜の一時から三時頃と言われています。
草木も眠る 丑三つ時は 午前二時頃
この時間に起きている事は諸々の影響があるでしょうが
現代の仕事の環境に於いては 仕方のないこともあります。
動脈は酸素と必要に応じて栄養素を運ぶ道筋となります
何よりも先に脳への 糖質と酸素の供給です!
その為に血圧は大切で年齢に応じて血管の弾力性の変化に
対応して上昇するのが自然な事です。
極端な上昇は例外ですが。
総長 10万kmの 長さを思うと生命に愛おしさを感じますね!
抹消へ送り 心臓へ戻す・・・
絶えず 生涯現役の 血管にエールを!
