こんにちは。

 

 

朝の習慣にしている事のひとつ

お日様が出る頃に外で腹式呼吸を数回しています。

朝の空気は気持ちが良いですね。

 

 

 

今朝の空気はもう冬の体感でした。

ふと思い出したのが ふるえ熱産生!

誰しも寒冷地や冬の日常生活で無意識に

行っている行為ですね。

 

 

自律神経を介して筋肉をふるわせて熱をつくる

システム。骨格筋はスポーツに限らず

大切な生命維持にも働いてくれている。

 

 

また悪寒〜発熱もふるえから体温調節が働き 通常以上に

熱を上げる仕組みがありますが

これは免疫系の働きがスイッチONになった事で

身体にとっては自然な事なのですね。

 

 

野口整体の野口晴哉氏は風邪の効用でも

述べています。風邪による発熱にも大切な

仕組みがある事を。

 

 

※様々な疾病による発熱に於いてはその限りではなく

 適切な処置が必要であると思います。

 

 

 

筋肉はある意味、生命力の源であると

感じています。最近はジム通いの方も増えている

ようです。マッチョと言わないまでも適度な筋肉の維持と

柔軟性が大切ではないでしょうか。

 

 

 

 

筋肉の瞬発力には弾力性がとても大切。

太ももの筋肉(大腿四頭筋)やふくらはぎ(下腿三頭筋)

などの足の筋肉はインナーマッスルと合わせて適度な運動や

ストレッチにより日頃から意識していると良いと思います。

 

 

 

 

 

二足歩行の人類にとって足腰はとても大切

ではないでしょうか。

 

 

 

image