こんにちは。
古くから日本にある 響きですね
謙虚さがあり
とても良い波動を感じます。
昨日、投稿させて頂きました
みつばちの話ですが蜂群崩壊症候群
と言われていてネオニコチノイド系の農薬が
原因とも言われているようです。
本来、天然のニコチンには脳内へ分泌される
物質の促進に良いとされています。
このネオニコチノイド農薬は脊椎動物以外の昆虫を
ターゲットにした神経毒を持つようです。
今では未来を危惧して廃止へ動いている。
古くから優生思想という捉え方があります。
近現代ではナチスによるものなど
この偏向的な思考が刷り込まれたことも
どれだけ生態系への影響を及ぼしたことでしょうか?
自分さえという思考回路
お互いさま、お陰さまへの回帰の時かもしれませんね。。