ブーストリング本体装着に関するレポートは
こちらにご報告をしておりますが インサイトZE2用ブーストリング初挑戦♪ 松山から本日ご来社
今回は三重県桑名市からお越し戴きましたEさまのインサイト
今回はハイブリッドの電源に対する重点的アプローチです
ご開帳
(ラゲージルームの床下です)
高電圧危険
よい子は決して真似をしないで下さい
早速、Eさまのご自身のブログに簡単なご報告を戴いております
摩訶不思議
(ラゲージルームの床下です)
高電圧危険
よい子は決して真似をしないで下さい
左のシルバーがモーターElectricControlUnit
下の黒いBOXがDC/DC、右隣の黒いBOXはAC/DCインバーター
こちらはエンジンバッテリに繋がる12Vの出力
4箇所に「ブースト・ターミナル@4000円」を設置
EngineControlUnit(ECU)および
ECUに「ブーストスティック40@1980円」を貼り付けます
こちらはエンジンルーム
早速、Eさまのご自身のブログに簡単なご報告を戴いております

確かに体感できました。
詳細は改めてお聞きする事が出来ると思います
楽しみですね ^^!!!
※今回、Yさまのインサイトは変則的に電気的アプローチのみをお試し戴いております
ブーストリング製品による電気的作用は従来のクルマいじり、チューン概念にはないユニークなアプローチのひとつです。
モーターは元気に、そして有効にエネルギーを出力・回収し
バッテリーは従来よりも充放電を円滑に行います
次回のご来社時に「ブーストリング本体設置」および「マフラーピースSサイズ:3本」の装着をお試し戴く予定です。
ブーストリングの装着作業のご相談はこちらまで
マスタールウブ 嶋本
512-0933
三重県四日市市三滝台4-22-7
<<お気軽にお問い合わせ下さい>>
info@alisyn.jp
AM9:00-PM6:00
マスタールウブ 嶋本
512-0933
三重県四日市市三滝台4-22-7
<<お気軽にお問い合わせ下さい>>
info@alisyn.jp
AM9:00-PM6:00
98年のネットショップデビュー以来、10年越しになるお客様のうち多くのみなさんが、


最良の状態をより長く維持するために


メンテナンスについて一緒に考えましょう
