え~っ、以前から気になっていた、ルカの吠え。
ドアホン、電話、そして一番ひどいのは、食事のとき
1歳くらいの時は、ドアホンにも、電話にも反応なかったし、
ごはんの時も、吠えてなかった・・・と思う。
いつのころからか、吠えだし、それがだんだんひどくなってきた。
昨年クリスマスからラムちゃんが家族になり、
「ん?」
そうラムちゃんは吠えない。ラムちゃんも1歳過ぎると吠えるのか??
そして5月にラムちゃんは1歳になり・・・
たまーに吠えます
なんでや

でもラムちゃんの場合は、ルカが吠えるのを見てるから・・かも。
ドアホンが鳴って、モニター越しに話をしようもんなら、ルカの声で
相手が何を言ってるのかわからん状態だ
それにやはり吠えられると、私もイライラ・・・精神的によくない。
そして日曜日に急きょ申込み、行ってきました

ルカと私は教室、その間ラムちゃんは、キャリーで待つ練習。
ということで、久々にキャリーにドアを付けようとしたら・・・
「ギョーギョェー」
ドアつきません。ドアのつけるところ、
ラムちゃんがかじって、穴が無くなってます



え~っ!!って言っても直りません。
この間、淡路島へ行ったときは、まだ穴はあったよなぁ・・・
ルカのキャリーと同じタイプなんだけど、ベッド替わりでもあるので、
つぶれたドアを上からひっかけた状態のキャリーを持っていくことに。
ルカの吠え問題に気を取られて、ラムちゃのカミカミ問題が薄れてました。

そう、彼女は、「ハカイダーラム」という別名があるのを・・・とほほ・・・
とはいえ、気を取り直して、教室へ。
初めてのことなんで、持っていくものの準備やらアタフタ。
ちゃんと準備したつもりが、ノートを持って、ボールペンを忘れ
先生がおっしゃってたポイントを書けず、スマホのメモにいれるが、
入力がとろいから、自分にイライラ
。

希望を伝えたところ、「これとこれができるように、っていうピンポイントは無理ですよ、まずワンちゃんが、『飼い主さんを信頼し、飼い主さんといれば、自分は安心してまかせていればよい』と思うようにするのがすべてにつながります」って
。

ルカの吠えは、飼い主の私とメタ坊があかんのかぁ・・
いや以前にも、何度かそれは聞いた覚えがある・・
そして自分たちもそのつもりだったんだけど・・・
頭と行動が伴ってないんだわ。
ということで、まずおやつのあげかたから・・・・
というか、うちの2ワンコは食い意地だけはすごいから、
おやつを使って、すべてにつなげようってことで、
ルカには、リードを付けてあまり動けなくしてもらいまして、
ぎりぎり届かないところに、フードを置き、ルカの横に立っている。
で、ルカがフードをちょうだいっという正しい態度をとれば、
「ヨシ」といって、フードを近づけてあげる

それだけです。
後は、ルカが自分の頭で考えて、答えを出すんです。
正しい答えを出せば、「イイコ
」と言ったりして褒める

まず、いつものように「ワンワン」吠える。
それでももらえないと、ウロウロしだす。
それでもだめなら、フードをガン見
それでもだめなら、そわそわしながら、すこし私の足元あたりをチラ見
その間、私は両手は後ろに組み直立不動状態
そしてそして・・・
今日のところは、私のウエストより上を一瞬でも見たら、正解
「ヨシ」といって、近づけてあげる です
。


最終的には、もちろんアイコンタクトしてです。
ご飯を上げるまでに、一言もしゃべらず、ルカもひと吠えもせずに
第一目標です。
このアイコンタクトができれば、すべてにつながるそうです。
そして、このアイコンタクト・・・ラムちゃんは、うちに来た時から
お散歩でできてます。
食事の時も、できてます。
里仔にだされるまえに、きっと教えてくれてるんですね。
なのに、我が家に来て、ルカを見習ってしまったんだわ。
ごめんねー

今日からがんばるからね。
しかしスタートでアタフタし過ぎて、教室中も写真撮る余裕もありませんでした。

応援ぽちっとよろしくね