タイトルは復習にしたけど、実際はお持ち帰りのカスタードクリームがありましたので、パン生地だけです

メープルナッツは、ちと足らんように思ったので、さて冷蔵庫の中を見渡すと・・
紅玉のプレザーブもどきがあったので、カスタードの上に乗せることにいたしました。
こーんな感じ・・200gの粉でこんだけできましたんで、すこーしだけですが、4個はシナモンシュガー(私はシナモン苦手です)をかけてみました。

まぁ、なんとなくできた感じ。
しかし、ここまで来るのが長かった。
教室は、ルンルンさんが1次発酵までを昨晩から調整してスタート時に理想の生地になってますが、家ではそうは行きません

朝、出勤前に捏ね上げて、一応レンジのオーブン30度120分にして、そのまま放置状態で帰宅後成型に入ることにしてましたが、帰宅してレンジの中見たら、ぜーんぜん膨らんでない・・・
「えっ、酒種入れるの忘れてたっけ
」ってくらい、膨らんでない。

ああ、また失敗かぁと思いつつ、とりあえず追加で35度120分に。
その間に、夕飯の用意やらして、覗くとうーーん、ちょっとは膨らんだかぁ?程度。
結局、朝9時に発酵スタートして、夜の9時(間レンジ発酵が5時間)
ええんかいなぁ
って生地です。

さぁ、成型しようとしても、デローンっとした生地で、丸め難いったらありゃしない。
結局、ペーパー容器に張り付けるパターンになりました。

その上、5,6個分用のカスタードを無理やりに8個にうすーく伸ばして、リンゴを乗せてごまかすという、手段。
まぁいいかぁ、まぁいいかぁ、根性丸出しで



食べてみたところ、さすがカスタードはお持ち帰りですから、レッスンとおなじくおいしーくいただけましたんで、OKでしょー

ということで、久々に自宅でパンを焼いたことにいたしまする。