2か月ぶりに参加です。
今年は、特に夏が長かったせいか、パンを焼いてませんわぁ。
今までだったら、夕飯の時、捏ね段取りをして夜中もしくは、
翌日の朝に焼くってパターンだったけど、最近よく眠気に襲われてしまう
・・

で、捏ねて発酵してるあいだにウトウト、ハッと気づくと朝~・・
もちろん過発酵になってるとか失敗ばっかり
。

9月にそれを3回ほどしてしまい、ちょっと挫折していた時に、膝も悪くなり
毎週火曜日の休みに病院へ通院する羽目に
だもんで、じっくり家に居てる時間がなくなり、酒種、ホシノ酵母のパンは無理。
結局、焼き菓子程度を焼いてたけど、粉はなくなるわ、バターは無くなるわ。
(ネットで注文したらええだけなんですけどネ
)

ウダウダしてたら、今日に至りましたわ。
と前置きが長ーくなりました
さてさて、今回もこだわりの配合で、おいしークリームパンを教えていただきました。

カスタードクリーム2種類の味比べもありの楽しいひとときです。
今回のお楽しみランチは、うーーん、ちと家で再現はきついかも~
何故なら、梅鶏さんを5時間も煮込むんですヨ~
私、5時間あれば、どっかフェイドアウトしてしまう習癖がありまして~
たぶんキッチンはもぬけの殻になりますねん。


でも5時間煮込むと、ぶつ切りの鶏さんの身は骨からホロホロと外れます。
スープには、しっかり鶏のエキスが入って、おいしゅうございます。

試食用のパンは、デザートってことで
左上は、残った卵白を利用するフィナンシェ、卵白プリン、
お皿は、メープルナッツを乗せたクリームパンと普通の形のクリームパン、
カスタードクリームの配合が少し違うのです。

お持ち帰りパンです。
昨日15個あったのに、今日は、すでにクリームパンが各1個づつと
カスタードが冷蔵庫に鎮座されているだけになりました。
せっかくカスタードを頂いたし、
出勤前にブリオッシュ生地を捏ねて、
電子レンジの発酵を30度2時間にして放置してきましたけど、
さてうまく3倍くらいになってるでしょうか?
事務所は、えらい寒くて、窓をみると雨が降り続いてますねん。

さぶぅっー