文化活動っていうのは、どうよって感じもあるけど、私としては、まあ唯一のボランティア(ちょっと違うかも・・)
7月25日の2度目の献血解禁日後になんば献血センターからのはがきに、このハガキを持ってきたら、粗品をあげるって書いてた。たぶんなんばに行かんとあかんのやろうとは思ってた。

が、梅田でのセミナー(26階)のあったビルの25階にたまたま献血センターがあったので、難波まで帰ってより早く出来るんじゃないかと、セミナーが終わったあと、受付へ行って見た。
はがきを出して、「これってここじゃダメですよね」と聞くと、
「そうですね、これはなんばのほうなんで・・こちらも粗品はありますが、品がちがうかと思います」って。
追い討ちをかけるように、「なんばへ行かれますか」って聞かれて、
なんか粗品目当てみたいに思われてると思うと尺にさわり、「面倒だから、ここでいいわ」って言ってしまった。
言う前に、中の様子を見ればよかったんだけど、受付済まして中へ入ると、えらい人・・・座る席もない
「ぅわぁ・・・失敗や、だいぶ待ちやなぁ・・」とがっかり。さっさと献血してお昼食べに行くつもりだったから、
ついてないなぁ・・・と。
そして、ジュースを飲もうと見てみると、前回の難波に比べると種類が少ない・・コーヒーも1種類しかない。
こりゃまたついてないなぁ・・・
ちょっと休憩のつもりが、座る席も無く、立ったまま順番待ち・・・あーあ

とりあえず、前回血を抜く前は、あまり空腹だと気分悪くなるかもって言われたので、
テーブルにあるクッキーを食べることに。(そしてここでも、難波はクッキーやら飴玉やら何種類かあったのに、
1種類しかない・・・)
ちょっと不満ながらも、しゃーないなぁ・・・と我慢我慢
それから、検査採血してから400ccの採血に(今回も有無を言わさず400ccって感じでした)
あんまり比べたら悪いかもしれないけど、採血するフロア、難波に比べると大きいんやけど、
隣との距離が近いから、なんか落ち着かない。
おまけに私の当たった椅子のスピーカーつぶれてるのか、テレビの音が聞こえず、
たまたま隣の席の人も同じ番組だったので、そっちから声が聞こえる状態

その上、注射針を入れるとき、なんか痛い・・・後で見たら、くっきり穴が開いてた・・(看護士さんへたくそ
)

そして、難波同様に終わったら、30分ほど休憩してくださいってんで、
コインをくれてアイスクリームが食べれると、思っていたら・・・コインをくれない・・・
そう、アイスクリームの販売機が無いねん、ここ。

おまけにパンとかお菓子の販売機も無い・・・
そして、2台のジュースの機械もいつのまにか1台が売り切れになってる。

ゲェーッ
なんや~これぇ・・・

もうがっかりです。
献血の後の楽しみ・・・ぜーんぶないやん、ここ。
あーあ、ついてないわぁ

それでも帰りに、粗品(ハンドソープのセットとパイシュー引換券をくれたんだけど、
お店に行って、1個だけただでもらうって・・・これこそ、みなみのおばちゃんでもなぁ・・・しにくいでぇ。

これまた家へ帰って、メタ坊にブーブー言ったら、
「南と北の違いやな
南でそんなサービスやったら、絶対文句言うおばちゃんおるで、北は来る人が上品やから、そんなんでも献血してくれるんやろう」

だってぇ。
なんか妙に納得してしまったわ
。

次回は、12月にいけるかと思ってたけど、女性(一応)は年に2回しか献血できひんのだって。
だから、次は来年の4月4日以降だって

成分採血っていうのだったら、秋にできるんだけど、これが1時間から1時間半くらいかかるんだって。
そんなん時間もったいないやん。
400ccやったら、血抜くのほんの10分ほどやのにねぇ。

次行く時は、アイスクリームのあるセンターをちゃんと確認してから行かんとあかんわ
