今回は、スピード重視のパンって感じです。
そうクロワッサン・・・バターがたしか25度くらいから溶けますんでねー。
そして私の手は、人より温い・・・

でもクロワッサンは好き
やるしかないでしょー


★今回久しぶりにまるちゃんも同席で、まるちゃんも手が温い・・・っていってました。
ホシノ酵母は発酵に時間がかかるから、ルンルンさんが前日から準備してらっしゃいます。
左が発酵後、右が捏ね上げ後、約2.5倍に膨らむまで・・

パネマでバターロール
成型時点では、結構きれいな層があったけど、発酵して焼成すると、
これこのとおり普通にバターロールでした


なんか懐かしい気分のレモンケーキ
コーティングレモンチョコがすぐ固まってくるぅ~アセアセ


お楽しみ~

試食をかねたランチ


デザート・・(これだけでもお腹いっぱいになる、もちろん残ったらお持ち帰り)
本日の珈琲は「ルンゴ」だったかな

(後日談:カザールと言う超ストロングの珈琲にスチームミルクだったそうです
)


お持ち帰り生地を家で焼きました。
やっぱり、ガスのほうが、焼き色がおいしそーかも~

お持ち帰りもあわせたら、こんなにたくさん
好きだけど、こんなに食べたら、大変なことになるよなぁ・・・

ちょうど翌日、おばあちゃんの法事なんで、叔父さんちへ手土産にしました

追記:
クロワッサンと前回習った豆乳プリン(調整豆乳の珈琲、抹茶、ノーマルを利用)を
作って持っていったら、大うけでした。
ちなみに1個残ったプリンをめぐり、再従兄弟姉妹(またいとこ)のSちゃんが、
友達(叔父の家の3件向こう)に持って行こうと思ったらしく、
「1個残ってたと思ってんけど、なくなったぁ?」というと、
叔母が、「1個残ってたから、後で食べようと思って冷蔵庫に入れてん
」と。

結局、叔母とはたまに会うので、「また今度作って、会社のほうにでも持っていくよ~」って言って
Sちゃんがゲットし、速攻、友達のところへ持って行ってました(袋にも入れず、そのままで・・・
)

今回、持ち運びしやすいように、ゼラチンは5%のちょっと固めで作ってみました。
いや~、これ時間かからずに大量に作れるし、年寄り女子供が喜ぶんで、これから大活躍しそうです。
ルンルンさんの研究心に感謝です