昨日、ブログをあげた後、自宅のFAXに書類が送られてきてました。
一方的な私の言い分だけをあげるのも・・・と思い、
こちらも載せることにしました。
一応、電話がかかってきたとき、「ブログをあげます」と言っておきました。

FAXを読む前は、「多少は、クレームに対応する気になったんだ・・」とちょっと見直しておりました。
で、読んでみると・・・・
結果から言って、「配送スタッフの謝った判断」とか「配送スタッフへは常日頃より厳しく指導をしておりますが、守られておりません。」とか、「より一層スタッフの指導・教育を徹底する必要性を痛感しております。」とか。
ちょっと読めば、一応反省しているようだけど、結局、Yマダ側は常にちゃんと言ってるけど、下請けのスタッフが勝手にした・・みたいな文章、それにこちらから口頭で質問事項として聞いたことにたいする返答にはなっていない。
とりあえず五月蠅いから謝罪しておこう状態がみえみえ
。

この書類の後、夜、センター長から電話があったので、
FAXを送っていただいたことへの誠意に対してはお礼をいいました・・・が、
この間のこちらからの質問事項
「ちゃんとマニュアルがあるのか、今後対応する気はあるのか」
「名刺所持に関して、当事者はどういっているのか」
「今後万が一トラブルがあったときに対する早急な連絡先はどうなったのか」
に対してなどにたいしては、1行も書かれてなく、
作業員からの状況説明も大まかにしか聞いていない・・・ような様子にたいしては、再度聞いてみましたが、
無言・・・後、「すみません」だって。
こちらから、「駐車場の位置やマンションの状況等、簡単にでも絵(地図)に書いたものでも見て、どうしてこちらがこんなに文句を言うのかしっかり確認したのか?」と聞くと、「現場の状況や地図をかいてもらったりはしていない」というので、「それじゃあ、本当にこちらの言い分が正しいのかさえも理解していないのではないか」と聞くと
「現状を見に行き、謝罪をするつもりでした。絵(地図)で確認するなど考え付きませんでした」だって。
センター長って肩書が、泣くぞーって呆れてしまった
。

書面は、こちらが「言うた、言わんになるから・・」と言ったから、ただFAXしただけで、どうもあのようすだと
本部にも伝わっていないような感触だった。
翌日(木曜日)落ち着いて考えた時、「どうせ、有耶無耶やろうな・・・」とは思っていた。
その通りだったってことです。
そして、私はっていうと、木曜日の朝起きたら、鼻が詰っててその後もズルズル
どうも昨日の雨の中のやり合いで夏風邪をひいたよう

その上、金曜日から来週初めまで上司が夏休みで、久々のフルタイム出勤が来週まで続く

この時期は、たいがい暇な時期なんだけど、今回に限って
なーんか結構電話が多かったりして、
定時ギリギリに、「本日の2度ほどのゲリラ豪雨のせいで、大阪のテナントで雨漏りがあった」と

、



この時何故か・・・ちょっと意味はずれるけど、「人の振り見て我が振り直せ」って言葉をふと思い出しました。
そっから修理の手配やら、という状況の対応で思いがけずヘトヘト・・・ もちろん、定時はとっくに過ぎてました。
ちっちゃな脳みそフル回転で、自分で対応できる範囲で、
修理業者にテナントさんに連絡をしてもらえるようお願いして、
20分ほど待ってから、テナントさんへ再確認、
「わざわざ確認してもらっておおきに、来週早急に対応してくれるってさっき業者さんからも電話ありましたよ」
って言ってもらえたんで、ようやくホッとして退社しました。

いやー、「おおきに」って言葉はいいわぁ・・・としみじみ思いました