この間のパン教室で・・・
なんか違和感があったんです。その前のレッスンの時も・・・
そのときは、若いお嬢様のグループにレッスン消化のための飛び入りしてるので、
やはり年代とかのギャップによる違和感かと思ってたんですが・・・
やっと、気がついたんです。(あまりの遅さに自分であきれてますが・・・)
違和感➀
3人グループのお嬢さんたちの1人の指・・・爪です、爪
ネイルアートです。

(違和感②は別に記載します
)

最近は結構やってる人が多いので、普段見には、どうって思わないし、私の友達が言うには、
普段、働き倒しておしゃれしてる暇も無い・・せめて爪だけでも・・・と言うのを聞くと、なるほどなぁ・・とも思う。
しかしパン教室によっては、マニュキアも不可になってるところもあったし、
製菓の通信のスクーリングの時なんか、爪を切り忘れてたら、爪きりで切らされてた
言い出したら、切りないけど、学校では、
手を洗うのも袖をまくりあげ、肘下までしっかり洗い、指は1本ずつ

10秒くらい洗うってことになってました
(これまたそうは言われてるけど、人によっては、チャッチャッチャーと洗ってる人もいるけどね
)

それくらいやっても、まだ雑菌はついてるってね。
公衆衛生学でえらい食中毒については、うるさく言ってた記憶がある・・・・うっすらと・・・



パンのレッスンって、手で材料をコネコネするわけで、
ましてここのレッスンは、自分で自分の生地を捏ねて焼き上げて、持ち帰りではない。
(自分の分を自分で食し、持ち帰るのなら、まだましかな
って気にもなるけど・・)

いやいや、やっぱり衛生上の問題あるでしょう

(最近は、特にうるさく言われてると思うんだけどなぁ・・・)
2単位くらいの生地を分割して、4人で成型し、焼き上げ、出来たものは誰が作ったかなんてわからないまま、均等に分けてお持ち帰り。
まぁ、200℃くらいの温度で焼き上げるわけだから、雑菌も死んでるから、どうってことないっちゃー、どうってことないけど・・・
その人の爪が長いんだぁ。指先から5mmくらいは出てる。
おまけに動作をなにげに見てる(しっかり
見てたかも・・
)と、すごくぎこちない。


そりゃーそーだわ。
捏ねるとパン生地が爪の間に入り込んでるし、しかも今回のイングリッシュマフィンの生地、過発酵でベトベト。
私自身も四苦八苦してたけど、それ以上に爪を気にしてやってるAさんは・・・
とてもとても捏ねるって感じじゃない。爪でつついてるって感じ
。


まぁ、飛び込みで他のグループに入れてもらっている私に、文句を言う権限はないけれど、
出来れば、先生の方から、すこーし注意があってもいいんじゃないかなぁ?
それともこうゆう回数をつなげていくパン教室は客商売だから、辞められては困るってのが先に立つのかなぁ
まぁ、私が気に入らないなら、私が行かなけりゃーいいだけの話なんですけどねぇ・・・

でも、子供じゃないし、ここのレッスンは、次回の予約(だいたい1ヶ月に1回)するんだから、
それにあわせてネイルするなりして、レッスンの時は、もう少し爪を短くして、ネイルアートも外せばいいんじゃないのかなぁ・・と思わざる得ません。
皆さんは、どう思いますか?