ここ最近、女ダブばかりしてましたんで、なんかそのパターンにはまってました。
フォアサイドを守る時は、すっごくバックストロークを意識してるんで、サービスリターンはなんとかなります。が、融通はききません。そう、クロス一辺倒。ストレートねらいができません(>_<)。
先週のウィークデーでは、なんかバックサイドばっかりでしたが、私よりクラスの上の方ばっかり(これまたちょっとあせってましたが(~_~;))だったので、センターがバックになっても、後衛の者が守るっていうセオリーがきっちりしてました。プラス、試合中に様子を見て、3ゲームくらいまでで私がミスったりしたボールは、その後ペアの方が前衛でもポーチに出て、取ってくれるって感じでした。(^_^;)
おかげで3勝1敗で終了。
そう、上手な人は、最初の1巡くらいまで様子を見るのです。
そして昨日のサークルでのことです。
めずらしく女性5人いたので、今日も女ダブができるかな♪と思っていたら、最初に1ゲームだけで結局あとは、ずっとミックス。それもなんか負けず嫌いのFさん相手ばかり。。。。( ̄▽ ̄;)
おまけにまたもやバックサイド。
このごろミックスの場合のバックサイドって嫌なんだ。なんか動きにくいんです。
ミックスの場合、男性が動く事が多いので、バックサイドに入ると難しい。
フォアサイドに守っていれば、左利きの私の場合、バックサイドは外側なので攻められてもペアとぶつかるってことを気にしなくていいから、思いっきりダッシュできるけど、バックサイドにいると、センターにダッシュすることになり、ミックスの場合、ペアとかち合う恐れがあるから、すごく動きにくい。
女ダブだとほとんど自分が後衛だと雁行陣を取るから、ペアの人がバックポーチに無理に出ない限り、なんとかフォローできるし、女性はどちらかといえば、スピンロブはあまり打たないから、追いかけやすい。
今までなら、楽しければええやんって感じやったのが、妙に試合を意識してきてるせいか、すごくやりやすかったり、やりにくかったりっていうのが出てきた。
まぁ、これも自分の腕が未熟だからなんだけど。風に影響されたり、調子のいいときと悪い時の動きがあまりにも違ったり。
最大の原因は気持ちが乗るか、乗らないか・・・ってことなんだけど。
気持ちをいつも一定にするには、やはり弱点を克服するのが一番かな?
明日、スクールでバックサイドでバックストークとバックボレーの練習やな(ー_ー)!!