わからん!! 和菓子屋さーん、助けて!! | ルカちゃん、ラムちゃんどたばた日記

ルカちゃん、ラムちゃんどたばた日記

  ちょっと気の弱いアメコカルカちゃんと、
  とっても気の強いペキプーラムちゃんの日々
  をつづってます。

11月20日提出期限の課題レポート「製菓理論Ⅱ」をやりはじめました。
ううう、問題の答えがわからん(?_?)
テキストを見ても、グーグルなどで検索しても、答えが・・・(T_T)

で、これを見てくださる方へ助けを・・・

問:薯蕷饅頭について、関西式(つくね芋)、関東式(大和芋)の仕込みの方法と食感の違いを述べよ。

問:オーブン物(カステラ饅頭)で即捏ねと宵捏ね生地の特徴と製品の食感の違いを述べよ。


↑記述式の問題2問、全然わからん。

まず仕込み方法の種類・・・初めて聞きます。つくね芋、大和芋・・・どうちゃうねん?
それに
私・・和菓子苦手です。餡こは粒餡を少々頂く程度、漉し餡はズバリだめです!だから、自分で食感を試すことなんてできませーん。

カステラ饅頭・・・なんか店で売ってるのは見た事あります。が、買ったことありません。それに店に売ってルの、即捏ね仕上げとか宵捏ね仕上げなんて書いてません。
うわーん!目の前に「和菓子」という名の大きな壁が・・・
5月の「葛饅頭」も壁でしたが、記述式の壁まで立ちはだかりました。
ううう、和菓子、怖い!(>_<;)