最近、イヤイヤがすこーし無くなりつつあった講習。
本日、復活!
今日の講習はボランティアの人も今までよりずいぶん若くかった。
ちょっとやる気になって、前の動作がよく見えるようにと真中の方の席に座った。
が、今日の先生はなぜかホワイトボードの端っこの方で動くから、せっかく真中に座ったのに、先生の方を見ようにも斜めに生徒の頭が先に見えて、手の周りが見えない。(>_<)一気にやる気なくなる。
その上、今日のボランティアの人たちはいつもの人のように一人一人が生徒の間に立って、間違えた動作をしている生徒の横に行って注意してくれることもしない。新しい言葉のところで、手がオロオロしててもあっちの方で見てるだけ。なんか気分悪い(▼▼メ)なにしに来てるン?って感じ。休憩の時には、自分達でベラベラ喋ってるし、いつものおばちゃんボランティア軍団の方が、一生懸命教えてくれるし、必ず、左利きかどうか確認してくれるのに・・・
今日の人は、「珈琲を飲む」っていう動作でも左でスプーン、右でカップにしてカップを口元に持って行ってるのに、「それでは、スプーンを口元にもって行っているから、珈琲は飲めないでしょう!」と注意された。
私は何を云われてるのか、すぐ理解できなくて、「なにが悪いのか??」と頭の上でクエスチョンマークが・・もう一度同じ動作をしたら、また
B(ボランティア)「スプーンを持っていったらだめでしょう!」
う(うっほ)「?・・右にカップじゃだめなんですか?」
B「今、スプーンを口元にもっていったでしょう」
う「右はカップのつもりですが・・・」
B「いいえ、右はスプーンです」
う「私はいつも左にスプーン、右でカップですが?」
B「カップが左なのは左利きの人だけですよ!」
う(ムカッと来て)「生まれてずっと、左利きです!ここの講習でもずっと左利きです!!」(▼▼メ)
B「・・・」
だいたい、珈琲を飲むって動作も珈琲だからスプーンで混ぜるって、ブラックの人は混ぜへんし、紅茶だって同じやろう!って前から不思議やってん。紅茶はまぜたらあかんのか?って。それに私はお茶だって、珈琲カップで飲んでるっちゅうねん!(と屁理屈が心の中でダラダラ出てきていた(;^_^A)
とこんな会話をして気分が良いわけが無いし、おまけにせっかく頑張ろうと思った矢先だったので、
うんざり。その後、隣のFさん(生徒仲間のおばちゃん)が
「いっぺんに云われると、わかりにくいねぇ。一緒にしてみようか」って云ってくれたので、
向かい合わせになって、同じ事を真似しあった。(向かい合わせになると鏡状態なので、わかりやすい)
後ろでさっき怒ったボランティアの人は、知らん顔をしていた。
この間まで来てくれていたボランティアのおばちゃんたちは、後半は来ないのかナァ?
なんか今日一日でまたまた気分は急降下しちゃったナァ。(´ヘ`;)
ああ、せっかくテニスでは、「ぎっちょーズ」はいいかも??って思い始めてるのに、こっちへくると左利きがデメリットに感じてしまう。メリットのあることだけしたほうが、ラクだし、楽しいのに、なんでこんなことしてるのかナァ?って思ってしまう。
他の人たちは、ボランティア?が目的なのかナァ?
私は友達ともっといろんな話ができたら、楽しいだろうナァと思うだけでそんな殊勝な目的ないもんなぁ。甘かったのかナァ