6月27日に7回目ありました。今回は「仕事について話しましょう」
「あなたの職業はなんですか?」
「ワタシの仕事は××です。」などの会話です。
このごろ、手話の日は、旦那が早めに帰ってきて「早よ、行きや!」と言うのが当たり前になってきています。が、今日は6時30分になっても帰ってきません??習慣になってしまって、うっかり時間が過ぎているに気がつかず、遅刻してしまいました(^_^;)どうしてもイヤイヤなもので、追い立てられないと動きがにぶくなってしまいます。
今日の先生は女の先生でした。
最近は毎週、先生が違います。新たな気持ちにもなるけど、先生のやり方が違うので、習いにくい部分もあります。また手話って、全国共通じゃないらしく、先生によって、表現が違ったりします。
たとえば、「字幕」「Eメール」などがすでに先生によって違います。テキストとも違うので、漫画チックに描けば、私の頭の上に「?」マークがいっぱいついてることでしょう。
その上、例の顔の表情をつけるっていうのが、あるからもう参ってます。普通にしゃべってる時は、そうでもないらしいけど、手話の練習を皆の前でさせられる時は、顔がこわばって、能面になってしまいます。表情をつけろと言われれば言われるほど、能面です。
ああ、しんど。
他の人のを見て、「なんであんなに表情を変えられるのか?」不思議です。(ーー;)