典型的なテニス肘・・それもフォアハンドテニス肘・(>_<)
テニス肘のうち普通は、バックハンドテニス肘になる人が8割で、残り2割がフォアハンドテニス肘だそうだ。
左利きの上、フォアハンドテニス肘だったもので、わかりにくかったみたい。(-_-;)
結局、またしても鍼治療ですわ。うーん、実費!
でもテニスを中断して根気良く、リハビリするのも辛いしナァ。テニスをしながら、治療ってことで・・
今回は、まぁそんなに長くはならないでしょう。
とりあえず、いつものリハビリ室のHさんのところへ行くと、Nさんが「あらっ、うっほさん、どうしたんですかぁ!!」ってやはり思ったとおりのリアクション(^-^;
「今回はひどくて来たんじゃないよ・・自発的にケアで来たンよー(;^_^A」って必死で説明。
Nさん笑いながら、「Hさん呼んで来ますね、ちょっと待っててください」って。
で、Hさん登場。「いらっしゃい」ってお店じゃないでしょって。(;^_^A
それから鍼治療、今回は腕だから、見えるのよねえぇ、鍼。前回の脹脛はうつぶせになって、脹脛に鍼を打ってたから、見えないんでわりと平気だったけど、今回はすぐ見える・・・(;¬_¬)だから、単行本を右手に持って、右の方を向いて本を読もうと努力。しかし、電気を通してるから、ズッキン、ズッキンして集中できない。えらいもんです、つい目が左腕に行くと、皮膚と一緒に鍼が震えてる・・・ありー(>_<)
でも治療の後、痛~いマッサージをしてもらったら、ラケットは持ってきてないけど、振る動作をしても痛くないではないかぁ、肘。えらいもんです。
まぁ、1回では終わらず、来週もスクールの後で治療が待ってますが・・σ(^_^;)
テニスができるということで、良し!としましょう。