



別に造幣局が目的ではなかったのです。天満橋へ学校見学に行くのが一番の目的・・のはずが、たまたま造幣局の通り抜けが明日までだと朝に情報が入り・・・では、時間があれば寄ってみましょう・・(;^_^Aと行ってまいりました。あくまでもメインは、道順のチェックです。21日に道に迷って遅刻しないように(以前のコーヒー教室の失敗があるので(;^_^A)電車の時間と乗り継ぎでどのくらい見ておくか、そして駅の出口から何分か・・ですよ。行って見たら、まぁなんと駅の出口から見ててるじゃん!ハハッ(^O^; 造幣局の通り抜けはやはりすごい人、今まで夜しか行ったことなかったけど、昼間は爺ちゃん、婆ちゃんが多いです。杖を持ってる人も多いです。そして砂埃で全体に白っぽい感じ。桜はすでに半分くらいが葉桜です。この葉っぱ、桜もちの葉っぱにいいんちゃう?ってくらい良く育っております。一方通行なので、通り抜けると一番近い駅が「大阪城北詰」??、乗ったことの無い「東西線」に乗ってみようとと、そちらへ行きました。そして、「北新地駅」で降りて、そこからまたしても、本屋さん巡りをしながら、本町まで・・いつものように「萬栄」(私のお気に入り?)で休憩して、またもや御堂筋をトコトコと。今日はいつもより歩くの長いよなぁ・・・そして、ただ今、私の左足は、またもや鈍痛をきたしております(>_<)
4月12日(木)
お向かいの奥様に「火曜日に通り抜けいってきたんですけど、もうすでに散っていて葉桜で・・」と云ったら、「それ、まだ咲いてないのよ・・」って。「えっ?」σ(^_^;)?そーなの。すでに葉桜ではなく、まだ葉桜だったようです。ハッハッ無知を曝してしまいました。