さて、今度こそ行きますか。
勝手知ったる大阪地下鉄網で夢洲へ行くと
お?思ったよりゲートに人少ないな。
少し涼しくなった4時過ぎ
入場もほぼ待ち無しで入って
まずは大屋根に上がってみると
お~、広い!
遥か彼方に大屋根の対岸が蜃気楼のように見える。
暑いけど風も気持ちいいし
虫もいない
「ガンダムどこだぁ?」
「上からなら見つかりそうなんだけどなぁ」
つーかさ・・・
ガイドマップくれぇ見ろや。
なんて言いながら3分の2周くらいしたころで
おお!手が見えた!
ガンダム発見!
ダッシュで下まで降りて
おお!スゴい!
一番の目的サクッと終了。
さて、暗くなるまでどうすっか。
ウロウロしながら並ばなさそうなパビリオン探そう。
とはいえ、
スゲー人。
あっちこっちで行列だらけ!
しかも何に並んでるんだかさっぱりわからん!
人をかきわけ進んでもすいてるパビリオンなんざありゃしない。
「只今予約の人しか入場できません」
「次のご案内は○○時〇〇分」
ぜんぜんダメじゃん!
しかも人はだんだん増えてないか?
大屋根の下もビニールシート敷いてる人だらけ。
ジュンに聞いてみた
「今何時?」
「6時前」
「暗くなるまで1時間半もあるの?」
「・・・もう、出よっか・・・」
まさかのギブアップ!
聞いてはいたけど、
こんなに人が多いとは・・・
いや、そうじゃないな。
まず事前準備を全くしない。
パビリオンの予約どころか
どこの国があるのかとか
どこが面白そうかとか
全然知らない。
さらに会場着いても
マップすら持たない!
そうか・・・
行き当たりバッタリ旅ばかりやってると
こういう旅行ができなくなるのか!
衝撃の事実を突きつけられてしまい
なにげにショック。
そうと決まれば
飲み行くぞ!
帰りの電車も座れるくらいすいてたのでそのままホテルの近くにある
口の悪い大将がいる小料理屋に行って、
ナマチュウをほぼ一気に飲み干したりましたよ!
あとはゲキウマ魚のモツ煮と
日本酒で
大阪でもMC5でした。
次の日
知ってしまった・・・。
①実はその日、
過去最高の人出だった
②実はその夜、
大曲の花火が来てて打ち上げがあった
③花火が終わってから
会場から駅まで1時間半かかった
どうりで多かったわけだ!
俺らが帰る時にもじゃんじゃん来てたのにはこういう理由があったのか!
しかもそのことを知って
「マジで!大曲の花火見れなくて残念!」
とはならず
「よかったぁ、あのまま夜までいたら帰りとんでもないことになってたわ・・・」
と真剣におもってしまうってことは
やっぱりこういうイベントごとは向かないんだろうな。
なんか、ショック・・・。
(二度目)
とはいえ、
マンホールクリアしたし、
なにわ黒牛食べれたし、
大阪城に旧万博会場、
日曜日は吉本新喜劇見て
大阪風お好み焼きとタコ焼き食べて
しょっちゅう大阪来てるとはいえ
仕事の出張じゃ絶対できないし
いつもの家族旅とは違ったザ・観光を
満喫したりました!
いつも行き当たりバッタリで旅してる人たちが万博に行ったら
2時間で会場を後にしたのでした。
以上
家族旅 大阪編でした。
太陽の塔が使途みてーだナ