旅行支援割り延長戦 三重編 2日目・・・人気スポットを独占するためには早起き! | 「迷ったらGO!」

「迷ったらGO!」

思い立ったらやっちゃえ!的に行き当たりばったりで行動してしまう、いくつになっても落ち着けないベイスターズファンの親父と、カープ命の母親ジュン、そしてなぜかドラゴンズ狂の息子カイが繰り広げる三つ巴の熱き戦いをお送りします。

 
 
 
 
 
 
 
いつものように朝4時半起床
 
 
 
宿をこっそり抜け出し
 
 
 
お金払わずに逃げる!
 
 
 
わけじゃなく。
 
 
 
漁港へ朝マヅメ!
 
 
 
でもなく
 
 
 
伊勢志摩大人気インスタ映えスポット
 
 
 
横山展望台
 
 
 
展望台に続く狭い道の入り口には
 
 
 
「満車」
「車幅1.5m以上進入禁止」
「離合困難」
 
 
 
看板のオンパレード
 
 
 
そんな人が押し寄せるスポットらしいが
 
 
 
朝5時から来るモノ好きはいないようで
 
 
 
独占!
 
 
 
 
朝の神秘的な静けさと
 
 
 
刻一刻と変化するグラデーションを
 
 
 
1人静かに楽しむ。
 
 
 

早起きの特権!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
朝食も部屋でゆっくり取った後向かったのは
 
 
 
またもや人気スポット
 
 
 
天空のブランコ!
 
 
 
 
最近なんでも「天空の」をつけりゃあ人気になると思ってやがる。
 
 
 
 
 
 
行っちゃった。
 
 
 
おっちゃんとおばちゃんが
 
 
 
全力でブランコをこぐ(笑)
 
 
 
 
ここも
 
 
 
「1クループ2分で交代してください」
 
 
 
なんて看板があったから大人気なんだろうけど
 
 
 
貸し切り!
 
 
 
じゃなきゃ恥ずかしくてブランコなんて乗れません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
続きまして、
 
 
 
20年数前に来たとき衝撃を受けた所。
 
 
 
当時「大内山ふれあい牧場」の看板を見つけ寄ってみたら
 
 
 
山の斜面にあるちっちゃい牧場。
 
 
23年前の写真
 
 
 
観光施設とかじゃなく、小屋に数頭の牛と羊がいるだけ
 
 
 
でも
 
 
 
そこで食べたソフトクリームが衝撃的に旨かったのだ!
 
 
 
いまだにナンバーワンで、その味が忘れられない
 
 
 
んだけど、実際どうなんだろ?
 
 
 
今でこそ味の濃いソフトクリームがあるけど昔は一般的なのしかなかったから美味しく感じたのか?
 
 
 
今こそ食べてみようじゃないか!
 
 
 
既に「ふれあい牧場」は閉鎖され「大内山ミルク村」として乳製品や手作りパンを売ってる店になってる。
 
 
 
 
立派になりんしゃって。
 
 
 
色々な味があるけど、そりゃあ当時食べた「ミルク」と瓶の牛乳を買って
 
 
 
まずはもちろんソフトクリーム
 
 
 
やっぱりウマイ!!
 
 
 
バツグンに旨い!
 
 
 
あの時の感覚は間違ってなかった!
 
 
写真なんて撮ってられるかいな!
 
 
 
 
つーかね
 
 
 
牛乳が旨い。
 
 
 
濃厚で甘みが深い!
 
 
ついでにりんごおーれも
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さらに
 
 
 
度会ウインドファームへ行きたかったけど
 
 
 
毎度恒例の通行止め。
 
 
 
ウラみでもあるんかい!
 
 
 
 
こんなところ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
よし、
 
 
 
行くか。
 
 
 
伊勢神宮
 
 
 
の前に、ジュン熱望の
 
 
 
赤福のかき氷!
 
 
 
 
これも20数年前に来た時に食べて衝撃を受けた。
 
 
 
この世にこんなフワフワなかき氷があるなんて!
 
 
 
今回も食べたい!
 
 
 
が、既に長蛇の列。
 
 
 
モノを食べるのに並ぶなんて人生初と言っても過言ではないが、しゃあないか。
 
 
 
炎天下の中、待つこと20分。
 
 
 
そらあウマいわね。
 
 
 
よし、気を取り直して行くか。
 
 
 
今回伊勢神宮を訪れると決まってから色々と調べた
 
 
 
ここは観光地でもなければパワースポットでもない。
 
 
 
全ての神社の頂点であり
 
 
 
八百万の神の最高位に位置する天照大神を祀っており
 
 
 
この国の成り立ちに大きく影響している
 
 
 
日本で一番神聖な場所なのだ!
 
 
 
という事や参拝方法を、今回恥ずかしながら初めて知りました。
 
 
 
1時間かけて外宮を参拝し
 
 
 
 
宿にチェックイン。
 
 
 
今日も伊勢海老と車海老はじめてんこ盛りの料理と
 
 
 
宮の雪生貯蔵で
 
 
 
 
今回二度目のMK5。