火の山公園で爆風激寒の中30分。
結局夜景を撮ってダッシュでホテルに戻るとフロント係の方が
「生ビール飲み放題ですがいかがですか?」
しまったぁぁぁぁ!
その時間を忘れてた
つーかそれ以前に
ただいま骨の髄から冷えてます!
今ビールはムリッ!
光の速さで風呂に突入し温ま
あたた
全然温まらねぇ!
サウナに逃げ込み10分してようやく汗出てきた。
ついでに体の水分カラッカラにして
食事に行く前にフロントで生ビールをイッキ飲みして
下界に戻ってきたぜ。
さて、お待たせしました。
人生初のまともな河豚です!
まずは山猿の特別純米と
トラフグの薄造り&マフグのたたき!
うんまっ!
薄造りなのにしっかり歯ごたえがある。
逆に薄造りじゃないと固く感じちゃうんじゃないか?
そして噛めば噛むほど旨味が出てくる!
よくカワハギと似てるって言われるけど違うわ。
そして皮ってブヨブヨしがちだけどコリコリ。
ニコゴリは旨味の凝縮でマジうまい!
そしてふぐちり
出汁が普通の魚とは違う。
唐揚げ、炊き込みご飯
たまらん!
(食リポ省略)
雁木一本お願いします!
今回はオールナイトドライブじゃないけど
・・・爆睡です。
朝5時起床
どうする?いく?
雪は降ってないけど爆風&激寒は間違いない。
でもこれ行かなかったらただのマンプク旅行になっちまう。
行くか・・・。
今回の帰れまテンは・・・
ひゃくパー釣れないだろうけど
ターゲットは関門海峡と言えばシーバス。
暗い中モソモソとタックルとタモを持ちテコテコ歩いて小さな港へ
着いた瞬間
ビョオオオオ!
これは死ぬ!
でも激流に向かって投げる!
ミノーじゃわけがわからん!バイブレーションだ!
ん?虫か?んなわきゃない。
雪降ってきた!
マジで死ぬ!
もう指の感覚ナイ。
1時間でテッシュー!
風呂直行!
指が痛い!
朝食は・・・いつものように相撲部の合宿のように
は食べず、
下関を離れ、関門海峡を車で渡り
門司港駅へ。
当たり前なんだけど全然気づかなかった事実
海峡超えたら
福岡県なんだよね。
ということは
和牛放浪記福岡編は
小倉牛!
さらにどこか行きたいところないかジュンに聞くと
「北九州市立美術館」
へ?び、美術館?
なんでもできるイメージのジュンだが
壊滅的に芸術的センスがない!
カイが保育園の時にジュンが恐竜を描いたのを見て
「馬じゃん、コレ、馬!」
と大爆笑され
パンダを描いては知り合いの子供が恐れおののかれるほどだ。
そのジュンが美術館?
なんでも建物が個性的なうえに映画「図書館戦争」の舞台になった場所。
おお!観た観た!
よっしゃ行ってみよう。
おおー、こんなだったわ。
アート作品にタイトルを勝手につけてみた。
青きゲンゴロウ
ハウルの動かない城・・・的な
まぁ、こんなところか。
つーかね、
二日間ずぅぅぅっと底冷えハンパなかったのに加え、絶え間ない爆風&雪が降ったりやんだり。
外に出るのもためらうレベル
釣もせず、どこにも寄らずに帰路に着きました。
とはいえ
人生初の本物ふぐは食べれたし、
海の下を歩いて関門海峡超えたし、
25年ぶりの下関、リベンジできました。
以上
旅行支援下関編でした。
ジュン、
早くも次の宿を探し始めました。
謎のオブジェ