いや~、スゲェね。
これがかの有名なやつね。
テレビで見るたびに「ゼッテー巻き込まれたくない」と思ってたけど
意外にも初めて経験したわ、
お盆渋滞。
さて、去年謎に好評だったお袋と妹ファミリーとの家族旅行。
ジュンのミラクル宿取りもあり今年は八ヶ岳。
お袋乗せて朝厚木でカイをひろって向かうんだけど
お盆ど真ん中の八王子ジャンクションなんて言ったら渋滞のメッカ。
圏央道乗った瞬間ハイ渋滞。
ジュンもカイも初めてのことにハイテンション
「これがお盆の渋滞かぁ」
「ホント動かねぇな!」
「SA入るのにあんなに並んでる!」
珍しいもの見る気分で興味津々
が
20分もすると
「これ、どこまで続いてんの?」
「ええ、上野原まで?」
飽きてきやがった。
さらに10分後
「我慢できるかいっ!」
高尾山でドロップアウト!
もう一般道だよ!
さて、ここからだ。
いつもはカーナビ見ない、太陽の位置で進む方向決めるような老眼夫婦だが
今回は違う
スマホを使いこなし、画面もぼやけないカイがナビ役として出動。
しかもこの「カイナビ」
マジでココ通るの?
っていうような運転手の気持ちをこれっぽっちも考えない
車1台通るのがやっとの「酷道」ばかり選んで通すんです。
「カイナビ」いかんなく発揮
どこ通ってんだ?っていうような山道を走り
渋滞回避し無事中央道合流。
さて、懸案事項だった昼ごはんを日本酒の酒蔵「七賢」のレストランで予約。
その目の前には水信玄餅で有名な「金精軒」
この水信玄餅が大人気で
朝の7時に配る整理がソッコウでなくなるほど。
全員に告ぐ!もし早く着いたら店にまだあるか一応聞くこと!
なんたってなかなか食べられないうえ
遠くからも買い求めに来る「幻のスイーツ」なのだ!
と力説。
ちょうど中央道に乗ったあたりで妹から着いたとの連絡があったから即指令
水信玄餅あるか聞いてくるべし!
が、売り切れ。
やっぱりか
なんたって「幻のスイーツ」だからな。
そんな簡単には食べれないよ。
そんな話をしながら境川PAで休憩
車を降りるとカイが
「幻のスイーツってあれのこと?」
指さす方を見ると屋台にデカデカと水信玄餅の看板
「そうそう、あれがなかなか買えなくっ・・・」
へ?
売ってるの?
ここで?
あんなに幻だなんだハードル上げときながら?
ちょっと頼んでみるわ。
「水信玄餅1つください」
いやさすがに「すみませんもう売り切れです」って返事が返ってくるでしょ
なんたって幻ですから
と思ったらオニイサン爽やかに
「ハイ、少々お待ちください!」
あるんかい!
いわゆるインスタ映えってやつですわ
七賢のレストランで合流し昼ゴハンを食べ
鮭の麹漬けや酒粕ビーフシチュー絶品!
しこたま試飲をし
金精軒で生信玄餅を食べ
サントリー白州工場でハイボール講習を受け
白州ハイボールを飲み
夜はホテルで中華を腹いっぱい食べ
居酒屋に行こうともくろんでいたが
動けず
義弟と色々な話をしながら
今日もおとなしく幕を閉じました。
本編はもうしばらくお待ちを。