スペイン鉄道暮らし -8ページ目

スペイン鉄道暮らし

 メルクリンZゲージを中心に N&HOゲージの車輌コレクション 
 これまで訪れた国の鉄道に関するスナップ写真や記事を掲載しています

トミーテック ジオコレ

蕎麦屋・茶屋

2つの建物セット 各パーツ

時代劇に出てきそうな風情

老舗の醸造元と和菓子屋、いずれも創業は江戸時代。

こうした町家造りは日本の地方の城下町に残っています。

 

トミーテック ジオコレ

温泉宿C 木造3階建

部品パーツ 格子造の窓がレトロ

このような様式の建築は日本の旅館としてはもう現存しないでしょう。

中国の雲南省、麗江から奥に入ったモソ族の村

現役で使われている木造3階建の宿 

明治時代にタイムスリップしたような風景 2006年撮影

トミーテック ジオコレ

お寺C3 五重塔

各階と屋根を重ねていくだけ

古色蒼然とした塔の出来上がり

有名な法隆寺の塔は7~8世紀の建築で日本最古。東寺、興福寺、醍醐寺、仁和寺など各所にあります。東京には増上寺と浅草寺に建っていたそうですが、大戦時の東京空襲で焼失。

起源は仏舎利を納める塔、下から、地・水・火・風・空、5つの世界を表す、仏教的な宇宙観の象徴。

奥州安達ケ原の五重塔 

鬼婆伝説の舞台となった観世寺に隣接するテーマパーク、ふるさと村の観光用の現代建築。

トミーテック ジオコレ 

日本の情景を手軽に楽しめる建物コレクション

お寺A3 本堂

部品キット 組み立ては極めて簡単

プラスチック製ながら木造の雰囲気が良く出ています

お寺A3 鐘楼と楼門 

プレハブ式キット

古風な楼門もいい感じ

建物を併せて配置

故郷の実家が檀家になっている菩提寺

鐘撞き堂

雪の山門

実景を連想しながら組み立てました。

リスボンのレトロな路面電車 

基本色は黄色、赤い電車は観光用 

リスボン市庁舎付近 貸切も可能 

車内の椅子にはフィギュアがセッティング 

アルカンタラ付近 18号線 アジュダ宮殿行 

こちらも動力化したいところ 

コメルシオ広場 2両の電車の遭遇 

レッド&イエローカードで退場モノながら 

引退せずに現役で頑張っている旧型トラムに拍手!

 

11月のラストロ 

うららかな秋の日曜日、ワンちゃんも鉄模散歩のお供。

リスボンの路面電車 HOm

コルドバの出品者パコ氏による改造車両 

サイズはHO、軌道はNゲージ。土産屋で売っている模型に日本製のモーターを内蔵して動力化。手元にリスボンのイエロートラムの非動力車があるので、同様に改造できるかを尋ねると、モーターが調達できれば可能とのこと。

LNER Class A1 フライング・スコッツマン 

ダイキャスト製 静態モデル

僅か1ユーロ、カフェ代より安い!

Tren Mania スペインの鉄道雑誌13冊

2007年4月 第37号~ 2011年4月 第61号

廃刊になってしまった雑誌の古本、1冊20セントで只同然。

現代の欧州車両のプロフィールを把握するための役に立ちます。

毎年ローラ・デル・リオで催されている鉄道模型モジュール展示会。

2011年から始まり、今年で第6回目。

招待メールが届いたので出かけました。

この町出身のリカルド氏によるデモンストレーション

展示されている大部分のモジュールの製作者 

見学する子供たちも真剣な面持ち 

運転担当の面々

調整して出発進行

デジタル操作を娘に教えるパパ 将来は鉄娘?

ローラ・デル・リオ駅 ジオラマ製作中

来年の展示会には駅舎も含めて完成するでしょう

松林のピクニック

ルノー製オートモーター気動車とVWワゴンのツートーンの対照

セテフィージャ教会の結婚式

クラシックカーは今年加えられた演出

カルモナの風景写真をバックに走る近郊電車

レイアウトプラン図 

CHAFERのメンバー

ASAFから独立した30名で結成された鉄道模型愛好会

会長マヌエル・ガラン氏の招きで参加した昼食会

トミーテック製 ジオコレシリーズ 

日本建築ストラクチャー Nゲージ用

アマゾン購入の託送品8箱が到着

お寺、酒蔵、農家、温泉宿、蕎麦屋茶屋

ザ人間シリーズ5種 フィギュア 

神社、お寺、酒蔵、温泉街、農家の人々

桜20本

日本のレトロな風景に郷愁を覚えて、その情景の中で蒸気機関車を走らせてみたくなりました。いつか当地でやってみたい展示会のためでもあります。

 

 

エシハ コルドバとセビーリャの間に位置する人口4万人の町

別名 太陽の町 塔の町 アンダルシアのフライパン

現市立歴史博物館、旧ベナメヒ侯爵宮殿の望楼からの風景  

仕事のための下見に行きました。バスターミナルに停まっていたアトラクショントレイン。

太陽のトレイン Tren del Sol

旧市街の中心スペイン広場をはじめ、主な観光名所のルートを通ります。

公園で見かけた遊戯設備の汽車ポッポ

エシハには鉄道はありませんが、レトロ写真展に飾られていた1枚。

グァダルキビール川に架けられた鉄橋と思われます。

市職員と打ち合わせをしたバルの壁で見つけた1枚、木造トラム

マドリッド イサベル2世劇場 1850年建設 

マドリッドメトロ オペラ駅 

2号線 5号線 R線 乗り換え駅 

オペラ座の内部の写真が貼られていて優雅な雰囲気  

ポスター「これがオペラだ」 

他の駅とは一味違ったコンコース 

新型メトロ車両の連結部