トミーテック ジオコレ
蕎麦屋・茶屋
2つの建物セット 各パーツ
時代劇に出てきそうな風情
老舗の醸造元と和菓子屋、いずれも創業は江戸時代。
こうした町家造りは日本の地方の城下町に残っています。
11月のラストロ
うららかな秋の日曜日、ワンちゃんも鉄模散歩のお供。
リスボンの路面電車 HOm
コルドバの出品者パコ氏による改造車両
サイズはHO、軌道はNゲージ。土産屋で売っている模型に日本製のモーターを内蔵して動力化。手元にリスボンのイエロートラムの非動力車があるので、同様に改造できるかを尋ねると、モーターが調達できれば可能とのこと。
LNER Class A1 フライング・スコッツマン
ダイキャスト製 静態モデル
僅か1ユーロ、カフェ代より安い!
Tren Mania スペインの鉄道雑誌13冊
2007年4月 第37号~ 2011年4月 第61号
廃刊になってしまった雑誌の古本、1冊20セントで只同然。
現代の欧州車両のプロフィールを把握するための役に立ちます。
毎年ローラ・デル・リオで催されている鉄道模型モジュール展示会。
2011年から始まり、今年で第6回目。
招待メールが届いたので出かけました。
この町出身のリカルド氏によるデモンストレーション
展示されている大部分のモジュールの製作者
見学する子供たちも真剣な面持ち
運転担当の面々
調整して出発進行
デジタル操作を娘に教えるパパ 将来は鉄娘?
ローラ・デル・リオ駅 ジオラマ製作中
来年の展示会には駅舎も含めて完成するでしょう
松林のピクニック
ルノー製オートモーター気動車とVWワゴンのツートーンの対照
セテフィージャ教会の結婚式
クラシックカーは今年加えられた演出
カルモナの風景写真をバックに走る近郊電車
レイアウトプラン図
CHAFERのメンバー
ASAFから独立した30名で結成された鉄道模型愛好会
会長マヌエル・ガラン氏の招きで参加した昼食会