ビジャヌエバ駅と散策 | スペイン鉄道暮らし

スペイン鉄道暮らし

 メルクリンZゲージを中心に N&HOゲージの車輌コレクション 
 これまで訪れた国の鉄道に関するスナップ写真や記事を掲載しています

初めて訪れた駅は、時間に余裕があれば町を散策するのも一興 

さまざまな発見があります。
 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
ビジャヌエバ・デル・リオ・イ・デ・ミナ駅全景 
 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
手動ポイント 線路沿いに東方向に歩いていきます 
 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
廃屋になった工場の建物 
 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
旧精錬所 塔はまるで中世のお城の風情。敷地内は立入禁止、熔鉱炉の煙突と巻き上げ機が残っており、三様の造形美を感じます。
1972年に鉱山は閉鎖になったと聞きました。
 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
ロ-タリーに展示されていた狭軌トロッコ 軌間は指測で60cm足らず。

これも産業遺産の一部。  

 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

旧市庁舎 後に学校、警察として使われた立派な建物ですが、現在は廃屋。

 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

サン・フェルナンド教区教会 1920年代建設  

当時の名建築家アニバル・ゴンサレスが設計に携わったネオ・ゴシック風の教会。

 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

ちょうど日曜礼拝の真っ最中でした 

 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

主祭壇は陶器タイル画 ヨハネによるイエスの洗礼 

13世紀にコルドバとセビーリャを征服したレコンキスタの英雄、聖王フェルナンド3世に捧げ祀られた珍しい教会。
 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
駅付近で唯一の家族経営バル。

土日のみローストチキンを注文に応じて焼きますという貼り紙。

年配の夫婦、若い息子とその彼女、姪っ子の赤ちゃんがいて、のどかな昼下がり。

 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
鮮やかなピンクの夾竹桃 開花期間が長く、真夏の灼熱の暑さに耐えてきた花
 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
閑散とした駅前広場と駅舎

 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
メリダ発のディーゼルカーは10分遅れて入線、

この列車に乗って帰路に就きました。