マタロDVD | スペイン鉄道暮らし

スペイン鉄道暮らし

 メルクリンZゲージを中心に N&HOゲージの車輌コレクション 
 これまで訪れた国の鉄道に関するスナップ写真や記事を掲載しています

鉄道雑誌Maquetren社製作DVD 

 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

マタロ号に関するドキュメンタリー 


18371119日 キューバ鉄道開業式典 

カタラン人でマタロ出身の実業家ミゲル・ビリャーダが列席、

キューバ総督タホン将軍と共にスペインに鉄道を建設しようと決意。

1840年、ロンドン滞在中のスペイン外交官ホセ・マリア・ロカ氏がスペイン政府に建設を要請。バルセロナ~マタロ間に貨物旅客用の鉄道敷設を計画 

18431130日認可 

1845727日着工 

イギリスから機関車4両、貴賓車、1,2,3等車を含む客貨車97両を購入 

184842日、プロジェクト責任者が病死、甥に事業を継承 

18481028日開業 

19世紀後半の産業の振興と発展に絶大な寄与をなした。

スペインが広軌1672mmを採用したのは、ナポレオン戦争以来、フランスと対立関係にあリ、仮想敵国フランス軍のスペインへの侵入を避ける目的。
1948年、開業100周年 
レプリカ機関車の製造

(ナレーションの一部を聴き起し抄訳)


 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

往時の衣装に扮しての記念運転

 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
優雅な貴賓車 この車輌の存在が気になります

 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

群集の間を縫って颯爽と走行

 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
歓呼で迎えられるマタロ号

 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
罐と機関士

 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
平原の中を疾走

 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

前面に旗を掲げて颯爽と駆け抜けます
 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
モノクロ画像は風格があっていいものです
 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
1983年 バルセロナ~ビラノバ開通100周年記念運転

急勾配のため電気機関車の補機付き
 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
1988531日 バルセロナ・オリンピックのインフラ工事開始記念運行

フランサ駅周辺の整備事業に伴う元来の線路撤去。

 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

ビラノバ・ラジェクトのカタルーニャ科学技術博物館

サン・アンドレウ機関庫に保存

 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

若干斜めに装備されたシリンダーピストン

 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

車輪下回り部分
知られざる名機関車マタロ号の魅力いっぱいの映像でした。