マドリッド博物館 TalgoⅡ | スペイン鉄道暮らし

スペイン鉄道暮らし

 メルクリンZゲージを中心に N&HOゲージの車輌コレクション 
 これまで訪れた国の鉄道に関するスナップ写真や記事を掲載しています

スペインの個性的なディーゼル特急「タルゴⅡ」


 TALGO (Tren Articulado Ligero Goicochea Oriol)

 「ゴイコチェア・オリオルの軽量関節列車」という意味

 政治家・実業家 Jose Luis Oriol Uriguen

 エンジニア Alejandro Goicochea Omar  の名に由来

 1936年 タルゴ特許取得

 1940年 タルゴ製造プロジェクト開始

 1941年 タルゴⅠ マドリッド~グアダラハラ間を運転 135km/h


ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

1950年 タルゴⅡ American Car and Foundry社がアルミ製車両製造

マドリッド~イルン間を運行

保存機関車 「アランサスの聖母号 Virgen de Aranzasu」 

ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
車内座席と展望車

モダニズム&コンフォートを追求したデザイン、乗降口はホームと同じレベル
エアコン完備、リクライニングシート、座席での食事サービス
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

Talgoのロゴ


タルゴのバージョンはⅦまで続き、

現在もスペイン新幹線の Talgo 350 に受け継がれています。