ドイツSL絵葉書 | スペイン鉄道暮らし

スペイン鉄道暮らし

 メルクリンZゲージを中心に N&HOゲージの車輌コレクション 
 これまで訪れた国の鉄道に関するスナップ写真や記事を掲載しています

ドイツの蒸気機関車

知人から頂いたポストカードです。

ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

298-104 Molln

1890年クラウス製造 狭軌760mmゲージ

Steyrdrcgbruch付近 197058日撮影
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

DR38-1182-5

1910年製造

Weischlitz-Vogtl間 1983913日撮影
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

DR01-2118-6

1934年 クルップ製造

Orlamunde-Saale 19911214日撮影
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

DR65-1049-9

1956年製造 カールマルクス号 

Naumburg-Saalfeld
Orlamunde駅付近 1993109日撮影


いずれも現役の頃ではなく、復活運転の写真のようです。

こうしてポストカードになるほどですので、鉄道愛好者層の厚さを感じます。

時々You TubeでSLの動画を見ることがありますが、

日本と外国の蒸気機関車の大きな違いはドラフト音と汽笛にあると思います。

日本のSLの情緒ある深い響きは独特のものですね。

鉄道の分野では汽笛音を専門に研究されておられる方もいらっしゃるかもしれません。