アドラー HO 補修 | スペイン鉄道暮らし

スペイン鉄道暮らし

 メルクリンZゲージを中心に N&HOゲージの車輌コレクション 
 これまで訪れた国の鉄道に関するスナップ写真や記事を掲載しています

トリックス・エクスプレスのアドラー号の修理に着手。
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
まず機関車の修理部分は2か
プラスチック煙突の一部が焼きゴテを当てたように窪んでいます。
ドライバーを熱して、凹みの周囲に盛り上がった部分を溶かして埋め合わせ
完全に元通りにするのは無理ですが、幾分ベター

ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

壊れた柵のパーツを調達したので、残骸を撤去して交換。
これだけでも見た目がだいぶ良くなりました。

ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
続いては、客車の軸受け、ステップ、バンパーの部分です。

第1輌目は両側とも軸受けがありません。これも同じく入手した部品を装着。

次は、欠けた部分のステップ取り付け。

埋もれて残ったステップ接着部が固まり嵌まっていて、それを取り除くのにひと苦労。

同じ形ながら交換パーツの色はグレー、あとで茶色に塗装する必要があります。
欠損したバンパー4個は接着するだけなので簡単。
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
ちょっと演出して、フィギュアを乗せてみることにしました。
現代風の人物では雰囲気が出ません。この機関車用に探していたのですが

レトロな時代を感じさせるイメージのものが見つかりました。
Preiser製の機関士&駅員セット、この中から3人選んでセッティング

ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
フィギュアをアレンジするだけで、ちょっとリアルになりました
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
甦った鷲 いざ、出発進行~!