リマ製オリエント客車 | スペイン鉄道暮らし

スペイン鉄道暮らし

 メルクリンZゲージを中心に N&HOゲージの車輌コレクション 
 これまで訪れた国の鉄道に関するスナップ写真や記事を掲載しています

オリエントエクスプレス客車は、Nゲージの各メーカー製品も少しずつ単品で集めています。

最近のネット購入での、ちょっとした出来事。
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

 上段 リマ製 サロンカー

 中段 リバロッシ製 ダイニングカー

 下段 リバロッシ製 寝台車     

     いずれも Made in Italia


イタリアのリマ製オリエント急行のジャンク車輌を2台落札したのですが、 ドイツから小包が到着すると、箱の中には3台入っています。 ここでラッキ~♪とばかりにゲットしてしまうと、後のトラブルの種。誰かの落札アイテムが発送ミスで紛れ込んでしまったのかもしれません。届かなくて困っている購入者のことを考えると、お気の毒。きっと入れ間違えたのだろうと思って出品者にメールしました。すると、返信にはこう書かれていました。ニュアンスも含めて意訳すると「これはミスじゃない。オレはリマの模型は嫌いなんだ。最後の一台だけ手元に残っていたが、やれやれ、これで処分できて、すっきりした。これはおまけとして、そのまま引き取ってくれ。ダンケ!」 
気前がいいというか、なかなか愉快な人物です。車輌はありがたく頂戴しました。でも、落札価格は送料込みで考えると、車輌の状態と比べて決して安いものではなかったし、結果としては値段と実質のバランスがとれた感じ。リマ製オリエントは、紋章は略式、塗装仕上げは荒くて見劣りがします。それは承知で、比較対照のために集めているので構わないわけですが・・。


もうひとつ。上の写真の下段の車輌は通常のオリエント客車と比べて若干長く、ひと回り大きいのです。連結しても、編成のつり合いがとれません。しまった、オリエント客車ではないモノを買ってしまったか・・と思いましたが、ボディーには CIWL の紋章が記されています。 規格の違いはどうしてだろう? と疑問に思っていたところ、先日購入した豪華列車の写真集を見て納得、タイムリーに役立ちました。
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

1977年製造 ブルートレインの実車と模型
コンパートメント12室、乗客数36


9月にはKATO オリエントエクスプレスセットが届く予定なので、各メーカーのオリエント客車の比較をしてみたいと思います。