旧サンヘロニモ機関庫 | スペイン鉄道暮らし

スペイン鉄道暮らし

 メルクリンZゲージを中心に N&HOゲージの車輌コレクション 
 これまで訪れた国の鉄道に関するスナップ写真や記事を掲載しています

セビーリャのマカレーナ地区からグアダルキビール川沿いの道路を北に向かうと

廃墟になった機関庫が残っています。

先日一緒に仕事をしたドライバーから教えてもらったので、後日、現場に行ってみました。

ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
廃線跡を舗装した道路を辿っていくと 広い空地の向こうに見えてきました
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
巨大な機関庫の南側と北側 それぞれのアングルから
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
出入口はレンガで塞がれていますが、一か所だけ壊されて開いていたので、中を探検

どうやら浮浪者の住処となっている様子 昼間はお出かけちう
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
内部の線路はすべて撤去されてゴミ捨て場状態
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
見上げると、まるで廃墟になった荘厳な教会の身廊のよう


ひょっとすると、この先にサン・ヘロニモ駅の遺構が残っているかも・・と思い

さらに自転車に乗って進んでいきました。

新興住宅地となってアパート群が立っているばかりで、それらしい場所はありません。

たまたま犬を連れて散歩していた老夫婦に尋ねると、

「この横の通りを行って角を曲がると、昔の駅の建物跡ある。売店なども残っているよ」

というので、喜び勇んで、その方向を目指すも、皆目見当がつきません。

近くの商店で聞くと、全く逆の答えが返ってきました。

「この町は通過地点で駅はなかったんだよ。線路は全部外されて舗装道路になって

機関庫だけ残っているけど、ああ、もう見てきたのかい」

スペインではよくあるパターンです。好意的に解釈すれば、

束の間でも相手を喜ばせようという気持ちから、ファンタジーを語るのでしょうか。


ちなみに、この付近にはサン・フェルナンド市営墓地があり、有名人の墓も多数あります。

19世紀の詩人ベッケルが書いた幻想短編の一つ「旅籠屋ねこ」の舞台ともなっています。

この日は勇壮な機関庫を見ることができただけでも収穫でした。