初心者の方から、綺麗に作れるコツを教えます♡


名古屋市昭和区の アイシングクッキー&マシュマロフォンダントカップケーキ教室
Lui's cookie(ルイスクッキー)です。


作って楽しい、見て・食べて幸せになれる、心ときめくスイーツを一緒に作ってみませんか?

***************


白砂朋子先生にご指導いただいている、シュガークラフト。

今週は、いちごのフラワーバスケットを作りました。

バスケットは、ペパーミントと白のグラデーションにしてみました。

 
{2A623CE2-6737-4D3A-8299-655D0E27220A}


シュガークラフトは、いつも、予想しているよりも、
ずっとずっと制作に時間がかかります。

こちらの作品も、1日かかってここまで。


フラワーバスケットも、絞りなので早いかと思いきや、
フォンダントでカバーリングした上に、さらに絞っていくので、むしろ手間は二重💦

他に時間をかけるべきところがあるので
バスケット絞り自体は、ぶっつけ本番でサクサク済ませる感じでしたが、
絞りが入ると、やっぱり私は楽しいです(^^)

アラは気になりますが…。(・_・;


クッキーと違い、立体作品への絞りは、
様々な方向から絞るので、角度がどんどん変わり、
同じように絞るのが、難しいです。

アイシングクッキーを専門にやっている方、
シュガークラフトを専門にやっている方、
それぞれの得意分野があります。

やはり、その方の特化している方面の作品は、美しいです。

でも、シュガークラフトをされている方は、
立体的なものへ絞りの感覚を磨いているので、
様々な方向、口金(太さ含め)を操るのが、お得意な方が多いです。

その辺の感覚は、アイシングクッキーを作る者としては、
是非に磨きたいところです。


今回、いちごをバスケットの中に配置するのに、苦労しました。

さながら、ボトルシップを組み立てる時のように困難な上、力も必要!

途中、ほとんどの葉が崩壊したのを、何とか生き返らせています。

配置のバランスも、ワイヤーの長さの感覚も、
力を入れるコツも慣れないと本当に難しいです!


白砂先生曰く、

「せっかく何時間もかけて作ってお花が、配置の時に崩壊して壊れるのは
、私たちにはよくある事」

だそうです。ショック!

1人で作っていたら、きっと嫌になって投げ出していました。(笑)


この作品はまだ途中なので、完成しましたら、またご紹介させてください♪

「アレを作って、アレとアレとアレを組み合わせて・・・」

という自分の妄想が、こうやって形になっていくのは、
私も楽しみですニコニコ

■最新レッスンのお知らせを受け取りたい方は友だち追加

■スケジュール ・募集中レッスン一覧→
こちら☆

■お仕事の依頼、ご予約・お問い合わせラブレターこちら☆

日本サロネーゼ協会 アイシングクッキー認定講師講座 のご相談も 随時、 受け付中。

■日々の作品
Instagram