10/25は、アイシングクッキー基礎講座 でした。


こちら、大変人気のあるレッスンメニューで、先日、日数と席数を大幅に増やしたにも関わらず、すぐに満席!

その後もお問い合わせいただきましたが、ご要望にお応えできなかった方々、申し訳ございませんでした。

よろしければ、来年のレッスンでご検討いただければ、うれしいです。(^^)


さて、この日のレッスンも、満席の3名様でスタート!


image1.JPG

ロイヤルアイシング作りの実演。


諸所の説明。


コルネ作り。(これが皆さん、苦戦!)


アイシング着色、調整のあと。


まずはパイピングボードで、しっかり練習。


image1.JPG


自信をつけて慣れていただいた後で、いよいよクッキーへのアイシングに入っていきます。


★Y.Yさまの作品
image1.JPG


アイシング経験値は、自己流で数回。


大変熱心で、デモ中の私の手元や、クッキーの仕上がりを、目を離さずにしっかり真剣に見てくださいました。

せっかく直接習いに来ているので、ぜひ、細かい動作含めて、学んで帰ってくださいね。


ベースの塗りつぶし、グッと力いっぱい絞り出す思い切りがあると、仕上がり感がアップすると思います。

コルネを切るミリ数も細かく指示しているのですが、

「手早く。もう少し、太めでも良いかも・・・」と、アドバイスさせていただきました。


★M.Yさまの作品
image1.JPG


アイシング経験は、他教室で数回。

当教室ではなんと、基礎講座は二度目の受講となります。


忘れている部分もあるのでと、復習を兼ねてご参加くださいました。

熱心にメモも取ってくださっていましたよ。(^^)


直線はバッチリなのですが、お持ち帰りの練習用クッキーでも、苦手なレースを練習。

やはり納得いかず、次回、直接アドバイスをくださいとの事でした。


初心者の方が上手くレースを描けない原因に、力みすぎというのが挙げられます。

クッキーを作るのが大変でも、曲線を中心に、レース模様などパイピングばかり練習しても、アイシングが格段に上達します!


★N.Yさまの作品
image1.JPG  


アイシングクッキー初体験。


やはり、他のお二人に比較して、曲線クッキーのふち取りであるアウトラインのガタつきが見られますが、これはアイシング経験値を積めば、すぐに上達すると思います♪


パイピングは、指先の力を細かくコントロールして、太さの強弱を上手くつけれるようになると、より滑らかな印象になります。


こちらのデザインは、シンプルなだけに誤魔化しがきかず、製作者の技量がそのまま出るクッキーです。

でも基礎はとっても大事ですから、こういう普通のクッキーを美しく作れるようになったら、怖いものなしですね!


Y.Yさま、M.Yさま、N.Yさま、レッスンにお越しくださいまして、ありがとうございました。



****リボン現在募集中のレッスンリボン

■スケジュール →こちら☆

■ご予約・お問い合わせラブレター →こちら☆

その他随時、
オーダーレッスン・出張レッスン 受け付けますので、お気軽にご相談ください。


応援クリック、ありがとうございます♪



Instagram