両口屋是清 の和菓子レッスンを習いに行ってから、にわかに和菓子づいている私。
和菓子だと、家族全員のウケも良いんです!
生徒さんにお出しするお菓子のバリエーションを増やすにも、いいかな?
なんて思って。
素人レベルの遊びですが、良かったらご覧ください。
マカロンではなく、モナカ
小ぶりなモナカの中に、栗餡を詰めて、お花絞りを飾りました。
パステルカラーのモナカは、名古屋駅の富澤商店 へ買出しに行ったついでに、購入。
ピンクとグリーンと、通常の茶色のタイプが売っていました。
簡単なのに、かわいく出来るのがうれしいですね~!
フラワー錦玉
中のお花は、紫芋の餡で搾りました。
一見、形になっているようですが、作ってみたら、疑問点、納得いかない点が色々。
「アイシングのお花絞りが出来たら、その技術を餡絞りや、バタークリーム絞りにも生かせますよ」
言うのは、簡単!
そんな風に生徒さんに言ったりする事がある以上、責任?というと大げさですが、実践してみようと思い至った訳です。(^^)
「出来る気がする」のと、 「実際に出来る」事の間には、大きな隔たりが。
私は、何でも「出来るような気がしてしまう」のが、悪い癖。
意外に思われるかもしれませんが、実際には、特別、器用な方ではありません。(^^;
今度、きちんと習いに行く予定でいます♪
練り切り。
ピンクのぼかしを入れた薔薇と、3色の茶巾絞り。
まずは簡単な所から!
茶巾絞りの方は、”いら粉”を飾りたかったのですが、カラーシュガーをふりかけちゃいました。
うわー、毒々しい色合い。(笑)
和菓子は、やっぱりふんわりした色合いが、いいですよね。
和菓子独特の”お化粧”といわれる飾り類は、なかなか手に入りづらいです。。
和菓子の中でもハードルの低い練り切りですが、それでも準備の過程の方が大変で、その辺は、アイシングに似ているなと思いました。
また、慣れていない事なので、手順を本で何度も細かく確認したり、、、
要領の悪い事、この上ない!
余計に時間がかかってしまいますし、頭も混乱。
アイシングを作り始めた頃の事を、思い出します。
次回は、もっとスムーズに作れるかな??
厳密に言うと和菓子ではないですが、かぼちゃのクッキーは、和な感じのお味。
ワークショップのかぼちゃのクッキーの、残り生地で作りました。
一緒に写っている千鳥の焼印で、その内、どら焼きを作りたい。
****現在募集中のレッスン
■スケジュール →こちら☆
■ご予約・お問い合わせ →こちら☆
その他随時、オーダーレッスン・出張レッスン
受け付けますので、お気軽にご相談ください。